※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
家族・旦那

産後3ヶ月もしない時に、突然夫の隣県への内示がありとても動揺しており…

産後3ヶ月もしない時に、突然夫の隣県への内示がありとても動揺しております。

私→30歳現在居住地が地元であり、両親も近所に住んでいます。県内のみ異動がある地銀に新卒から正職員で勤めてます。第二子が5月に誕生したため、育休中です。
夫→32歳。現在の居住している県出身。転勤ありの接客業のため土日祝も休みではなく、盆も正月もありません。第二子出産時1ヶ月半の育休取得。
子→長女3歳。小規模保育通園中。長男0歳3ヶ月。

乳児検診で長男の股関節や臍ヘルニアの指摘があり治療を始めたばかりで通院も必要。長女は、卒園後の幼稚園も考えていた最中。そして、わたしは職場復帰を前提とした育休中です。
夫も長男が1ヶ月半になるまで育休取得。育休から復帰して2ヶ月としないところで、転居を伴う異動を命じられました。
育休を推進しておきながらも、このような異動を命じる夫の会社に対して不信しかありません。
夫も同じ気持ちですが、仕事自体は好きで10年以上続けています。
私としては、自分の仕事、実家の支援、子供の将来を考えるのであれば、夫に現在の地域のみで転勤なし、土日休みの仕事に転職してほしいですが、夫が仕事を頑張ってきたのも知っているのでなかなか強くは言えません。
私が地銀勤務なので安定した収入はありますが、妊娠、育休によりモチベーションは低下してしまっています。
とりあえず、夫の転勤について行き育休が終わるまでに転職活動をしてもらうか、このまま夫に仕事を続けてもらうか、今すぐに転職活動をしてもらうか、単身赴任してもらうかいろいろ悩んでいます。
ちなみに、夫の職場には、現在の家庭の事情を全て説明し、異動を取り消してもらえないか、また地域社員に変更してもらえないか掛け合いましたがダメでした。
何かアドバイスいただけないでしょうか?

コメント

deleted user

わたしなら単身赴任してもらいます🤔

たぬき

私なら旦那さんの転職か単身赴任を選びます…。
私も地銀でしたがやっぱり銀行員の安定感や住宅ローンなどの金利の安さ、保育園サポートは大きかったなぁとしみじみ思います😌
また長女さんにとっても慣れ親しんだ場所から転園、かつ弟まで出来ててストレスが心配です…😢
股関節とヘルニアなら入院とかはないと思いますが、ご両親が近い方が通院の際にお迎えをお願いしたり、また下の子を預けて上の子と遊びに行ってリフレッシュとかもできるんじゃないないかなと思います。私自身弟が3歳後半で生まれてストレスで入院したりまでしたので(実母はワンオペでした💦)長女さんのストレスが心配です😌

めいさんが専業主婦する余裕があるのであれば転勤族になっちゃうかもですが転勤先について行くのもありかなと思いますが、やはり地元を離れて慣れないところで幼稚園探し、小学校…の頃にまた転勤かも、となると厳しいんじゃないかなぁと思います💦

  • めい

    めい

    ありがとうございます。
    夫も仕事が嫌ということではなく、転勤のたびに家族を巻き込んでしまうと言う現実、内示がこんなにも急なのかと言うことを実感し、転職を考えているようです💦
    しかしながら、すぐには決断できないようなので、とりあえず単身赴任で行くことになりそうです。
    3ヶ月の長男の著しい成長を毎日そばで共有できないこと、とても苦しいです。
    3歳の長女も、夫が大好きで夫が帰ってこないと寝ない子なので、どうなるか、、。
    わたしの育休が終わる春までに決断をするとは言うものの、不安だらけです。
    そんな中、長女目線での的確なコメント等ありがとうございます。

    • 8月26日
  • たぬき

    たぬき


    このタイミングでの内示は正直なところ当てつけにも思えますよね😭
    取り敢えずは単身赴任で娘さんの長期休暇や休日は少しでも会えて一緒に過ごせるといいですね🥺

    • 8月26日
すうちゃん

私も単身赴任してもらいます😥

  • めい

    めい

    ありがとうございます。
    とりあえず半年くらいは単身赴任になりそうです。
    そのあとは、私の職場復帰もあるため、私が退職してついていくか、夫が転職するかの問題にぶつかりそうです。

    • 8月26日
まるこ

隣県なら単身赴任でちょくちょく帰ってきてもらうのがいいかなーと。
めいさんがお仕事続けたいなら尚更です。

  • めい

    めい

    ありがとうございます。
    転職を視野に入れつつ、とりあえず辞令は断れなかったので単身赴任になりそうです。

    • 8月26日