※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃまさ
子育て・グッズ

6歳の女の子が夜中に急に起き上がり、ソワソワしています。痛みや具合の悪さはないようですが、「夜いらない」「白いの」と言っています。精神的な問題かもしれません。どう対応すればいいか悩んでいます。

6歳の女の子なんですが数日前と今日、寝てる時に急に起き上がって怯えたようにソワソワしてどうしたの?と聞くと今日は
「夜いらない」「白いの」他にも何か言ってました。
リビングに連れて行って何?どうしたの?って聞いても戸惑った感じでソワソワしていてどっか痛いの?具合悪いの?と聞くと「悪くないしどこも痛くない」と。
何で急に起きてソワソワしてるの?って聞くと
「ごめんなさい」と言ってました。
少し目が覚めたのかトイレ行ってお茶飲んで寝ようって言うとその通りにして寝室に行き、おやすみと言って寝ました。
これって何だと思いますか?
精神的なものですかね?
どうしてあげたら良いのかわからなくて…
同じような感じになったお子さんいませんか?

コメント

ママリ*

お熱は無いんですよね?
熱せん妄が思い浮かびましたが、
発熱してなかったら違うかと思いますし…
いつもより疲れていたり、
怖い夢を見たとかでは無いですか?😥

  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    熱はないです。
    夏休みに入ってから夜更かしがすごくて私もダメだと思っても休みだしってなってしまって…
    睡眠不足、睡眠時間が足りてないとかが原因かもしれません。
    明日から学校が始まります。
    21日から今日まで大好きな従姉妹が泊まりにきてて楽しかったのに急にいなくなって明日は学校…
    気持ちの問題なのかもしれません。
    数日前って言うのも従姉妹が泊まりに来る前日だったので楽しみで興奮気味で…とかあったのかもしれないですよね。

    • 8月24日
  • ママリ*

    ママリ*

    6歳年長の息子は疲れてる時や興奮し過ぎた日の夜に(2日続けてもあります)未だに夜泣きや、
    変な事を言う事があるので、
    同じ感じかもしれないですね💦

    生活リズムが戻る前に学校が始まってしまうと、余計に不安定になってしまう可能性もありそうなので、早くリズムが戻ると良いですね☺

    • 8月24日
  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    そうなんですね!
    同じ感じかもしれません。
    土日も早寝早起き心がけて早く戻してあげようと思います!

    • 8月25日
HARUNON

もしかすると、夢遊病に似た感じかもしれないですね💦
姪っ子がそうでしたが、いきなり起き上がって喋りだしたり、廊下に歩いて行ったり。
でも、そんな時はあまり話しかけない方がいいと聞きました。
そのまま、そっとして寝ようね~と促す感じで。
お子さんは、自分の発言や行動を次の日覚えていますか?

  • ちぃまさ

    ちぃまさ


    夢遊病っぽいですよね…
    起き上がってソワソワし出すんです。
    そうですよね…
    話しかけると余計混乱するってどこかで見ました。
    その時の事、全く覚えてません。
    え?そうなの?って言ってます。

    • 8月25日
  • HARUNON

    HARUNON

    姪っ子と一緒です😂
    大きくなるにつれて、少しは良くなりましたが、高校生になった今でも、寝言はありますw
    こっちはビックリしますよね😂

    • 8月25日