※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てについて悩んでいる女性がいます。自分と他の子供を比べてしまい、ネガティブな気持ちになっています。子供からの愛情表現も受け入れられないことに苦しんでいます。自分を責めていますが、本当の自分がわからなくなっています。

ママ、ママ、ママ、ママ、、、

一日中呼ばれていて頭がおかしくなりそう😭😭

息がつまります…。


支援センターのリトミックも「ママ抱っこ~」

私のトレーニングなの??

何度も行っている場所、会っている先生なのに

名前を呼ばれて、返事も出来ない。

同じ月齢の子は出来ているのに。

なんで???


わかってる。

この子はこの子のペースでちゃんと出来ることを増やしている。

他の子と比べたくないのに比べてしまう自分に嫌気がさす。


いっぱいいっぱいになり、少し私がピリつくと、

「ママ、だーいすきだよ」「ママ、ごめんね。ごめんね」って言ってくる。

それさえも本当にしんどくて。


こんなママで本当にごめんね。

あなたはなんにも悪いことしてない。

悪いのはママだよ。

なんか…本当の私ってどんな人だったっけ??

こんなにネガティブな人間だったかな。

もう思い出せない


(すみません、ただのつぶやきです)

コメント

deleted user

お子さん何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうまもなく2歳です

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりますよー😭息子もでした。
    とにかくママ、ママ。
    家の中でも離れるのを嫌い
    一日中べったりでした。
    他の子なら一目散に飛びつく
    場所でもビビって離れず、
    支援センターに行ってもなんにも参加できずひたすらママの膝の上。
    みんなやってるのに。みんな楽しそうにしてるのに。
    なんでうちの子だけ泣いているのか。まともに参加出来ないのか。
    1歳3ヶ月から始めた幼児教室も泣かずに参加出来たのは6ヶ月後…w
    もちろん、幼稚園、新しい習い事今だに慣れるまで本当に時間がかかりました。
    かなりしんどかったです💦

    • 8月25日
ママリ

もうすぐニ歳でママ大好き、ごめんねって謝ることもできるなんてなんて賢いお子さんなんですか🥺✨すごいです✨
(同じ位かと思って読んでたら下の学年でした😂)


ママママたくさん言われるともうほんと一人にしてぇぇって思うときありますよね😭
私もビリついてばっかりですよ🥲多くのママがそうだと思います。だから、こんなママでごめんじゃなくて、私ほんとママ業頑張ってるなって褒めていいと思います🥺✨
たくさんつぶやいて吐き出しちゃいましょ🥺