![新米まま🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーガードが不要になる時期や、一人遊びをしてくれるようになる時期について知りたいです。危ないことをやめてほしいと伝わるのはいつ頃でしょうか。
ベビーガード不要になるのはいつ頃ですか?
部屋の作り的にベビーガードは設置できず、段ボールで塞いだり、人工芝引いたり、対策しては突破されを繰り返しています😂今は人工芝+ジムメリー、ベビーベッドで塞いでます。
疑問なのですが、大人しく一人遊びしてまっていたり、コンセントやキッチンでいたずらしなくなるのはいつ頃なんでしょうか?(危ないからやめてねと伝えて伝わる時期
- 新米まま🔰(妊娠20週目, 1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
バラバラにできるベビーサークル未だに使ってますし、まだまだ使いそうです💦
9ヶ月で歩いたのでその頃には部屋から出ないようにガード代わりにして、今は触って欲しくないものをまとめて置いてサークルとして囲ってます✋
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
2歳くらいかなーとおもってます😂
うちも今キッチンだけはベビーゲートしてます🥹
最近はやめてね!というと理解していてやめてくれることも増えてきましたが、基本いたずら小僧なのでニヤニヤしながらやろうとしたりもします笑
つかまり立ちしはじめた時にテレビ前に人工芝ひきましたが、1週間ほどで突破されたので、今はもう何もしてません😇(現在1歳2ヶ月)
-
新米まま🔰
そうなんです、対策しても1週間ほどで突破され悲しくなります。笑
ニヤニヤするの可愛いですよね、絶対いけないってわかってるのにー😭🥺
ベビーゲート我が家もなんとかして設置必要かもです😂- 8月24日
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
うちはまだまだ絶対に必要です😇
日増しにパワーもすごくなるし、知恵もついてきてヤバいです😅
性格によると思いますが、うちは2歳では無理だと思いますね〜💦
友達の家は、一歳で新築しましたがガードは階段の上にしかないみたいです👀!
-
新米まま🔰
男の子だし余計にですよねー😂確かに性格にもよりそうです!笑- 8月25日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
3歳くらいにはゲート撤廃しました🙋
キッチンでいたずら(おたま出して遊んだり)はしますが、危ないものは説明すれば触らなくなります。
-
新米まま🔰
3歳か〜まだまだですね〜😂笑
中々すぐには難しいですよね🥲注意深く注意します!- 8月25日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
一歳半で今の家に引っ越してきましたが、前の家では使っていたベビーガードなどを設置しないで試しに様子見ていましたが、大丈夫でした。
でもどちかというと男の子の方が好奇心強めでまだまだいるって言う意見の方が周りは多かったので一般的には2歳くらいかなと思われます。
-
新米まま🔰
1歳半とはすごいですね👏性別や個性にもよりますし、一般的には2歳ぐらいというのに納得です😂いたずらも成長ですから、上手く付き合っていきます😂- 8月25日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
対象年齢2歳までのベビーゲート使ってて、3歳ごろまで付けてました。
でも2歳過ぎてめちゃくちゃぐずってたときに子供が泣きながらガタガタ揺らしたら2重ロックなのに開きました🤣
こっちはきちゃダメだよー!というのは、言葉ゆっくりな子ですが2歳になる前くらいには意味は伝わってました!
-
新米まま🔰
2重ロック突破するとはすばらしいー😂👏
意思疎通が上手く伝わるようになるまで今は我慢の時ですね😂!!- 8月25日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
2歳くらいには階段以外はオープンでした。
その前でも多分そんなに悪さしないタイプだったので大丈夫だったかも。
子供の性格によると思います😊
-
新米まま🔰
できたら広々スペースで自由に遊ばせてあげたいんですがね😂むづかしい〜
やっぱり性格なんですね😂!!- 8月25日
![yunon🌏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yunon🌏
私は付けたことないです!
ハイハイしたりとか動く
ようになったら
ダメな事はダメと言ってたら
遊んだりその辺開けたり
しなくなりました!
なのでキッチン入っても
勝手に物出したりとか
ないです🤔
-
新米まま🔰
おりこうさんですね〜🥺うちはダメと言ってもにやりとして遊び続行します。笑
根気強くが大切なんですかね😂- 8月25日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちはつけた事ないです!
ハイハイの頃からコンセント触ろうとしたら叱りました。
キッチンはチャイルドロック(ベビーガード?)貼り付けて開かないようにしました。
1歳になり扉の存在に気づいてからは開けたがったので中を見せて(子供にとって)つまらない物と危ない包丁がある事を教えました。
それ以降開けたがらなくなりましたがたまに見たがるので一緒に開けて何があるのか見せてあげました。
掴まり立ち出来るようになってからはテレビを触らないようよく言って聞かせました!
10ヶ月ならもうダメな事はダメと教え始めるといいですよ☺
2歳くらいになると子供もお喋りが上手くなり言葉で要求出来るようになるのでイタズラしなくなるかなって思います!
ただこればかりは性格もあるので5歳6歳になっても危険なイタズラする子はしますが😂
-
新米まま🔰
すごいですー😂!!!一応ダメとは伝えるのですがにやりとして続行してしまって💦仕方なく対策→突破を繰り返してます😂根気強くが大切なんですかね…💦
私も根気強く理解してもらえるよう伝えようと思います!- 8月25日
新米まま🔰
今更ながらベビーサークルもありですよねぇ😂
歩き始め早いですね!成長が嬉しい反面都度対策で大変ですよね😂笑