※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミンママ
子育て・グッズ

育児本でのご褒美についての悩みと、娘が水泳教室に通う際のアイス食べたいという要望について相談があります。どう対応すべきか悩んでいます。

育児本で「絵をかいたらお菓子あげる」のようにご褒美で釣ると、絵をかくことではなくてお菓子をもらうことが目的になってしまい、絵をかくことが楽しくなくなる、上達しない…と読みました。

娘を水泳教室に通わせ始めました。
市民プールで、今までも何度か遊びに行っていた場所です。
そこの入口にアイスの自販機があり、遊びに行った帰りに食べていました。

水泳教室は遊んでる時にやってるのに遭遇し、娘がやりたいと言って始めました。
楽しそうにやっています。
水泳教室でも入口を通る時に終わったらアイス食べたい!と言われます。
でもそれだと水泳教室ではなくアイスを食べることが目的になってしまう?どう対応すべきでしょうか…

市民プール=帰りにアイスと娘が思ってしまっています。
出入口の横にあるし😥
すでに2回水泳教室に通っていて、2回ともアイス買ってもらえなくて大泣きして帰ってます。
「お家帰ったあとすぐご飯だし、今度昼間に遊びに来た時に食べようね。」
と声かけました。
今日が3回目…この対応を続けるしかないですかね?

遊びに行くのはたまになので、アイスありだと思いますが、毎週…しかも夕飯の前にアイスを食べさせるのは避けたいです💦

コメント

姉妹のまま

娘もスイミングに通っていて、出入り口のところにジュースの自販機があります!
あと出たところにパン屋さんも…

月に1回進級テストがあるので、その日だけパンかジュースを買う約束をしています😊
終わった後グズグズ言われると面倒なので、スイミングに行く前に、「今日はテストの日じゃないからパンとかジュースはないよー」って言っています!

あとうちも夕飯前なので、買ったものは、夕ご飯が完食できないとあげないです✨

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    前もって言っておくのいいですね✨
    やってみます!

    • 8月24日
ママリ

たしかにアイスやお菓子がゴールになってしまい、プールではなくアイスのために行く!になってしまうと思います。
なので今日頑張ったから特別にアイスね!と偶にするご褒美なら自信がつくと私も育児本でみました☺︎

でも、私ならあげないです。
3歳〜4歳だと偶にも通じなかったりもして親が大変なので💦
同じようにたまにならありですが、毎週ならなしかなと思います。また今度ね〜と対応します☺️ここで折れると泣けば買ってもらえるにもなるかなと思うので💦

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    そうなんですよね…まだお話の理解度がわかってるようでわかってない感じなので、しばらくは水泳教室の日は一律なし!にしようと思います😀

    • 8月24日
みくろ

よくあるあのアイスですかね😂
私はちょっと甘いかもしれないですが、子供が頑張ったご褒美ならアイスの一本位良いかなって思っちゃいます😂
うちは英語教室のあとジュース買ってあげてます(スーパーの横に英語教室があるので)
お子さんも水泳教室も楽しく出来てて帰りにアイスだったらダメなご褒美のあげ方じゃないのでは?って思っちゃいます。
ダメなのは、水泳行きたくないって言ってるけど親が行かせたいからアイス買ってあげるから行こう!とかそんな感じかな?って思いました。
でも毎回はうちも買ってないですし、月に1回のご褒美的な感じ(今月休まず行けて偉かったね!)で買ってあげるのはどうでしょう?

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    よくあるあのアイスです!笑
    だいたい子供が欲しくなる場所にあるあのアイスです!笑

    満面の笑みで美味しそうに食べるので、気持ち的には買ってあげたくなっちゃうんですが、うちの子は毎回必ず欲しくなっちゃうと思うので、しばらくはなしでいこうと思います😅

    • 8月24日
✩sea✩

うちもスイミングスクールにもアイス、あります💦
私は買わないですよ!
買わないから子どもも時々「いいなー」って言いますが、「買わないよ」と言えば、それで終わるので、買わないです( ・ᴗ・ )
もう、「買わないよ」「帰ろうね」でいいと思います(*^^*)

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    他の子が食べてるとなおさら欲しがりますね😅
    買わないよ、帰ろうね…ではなかなかすんなり帰れないですが、買う習慣がつくとたいへんなので、買わずに頑張ります💦

    • 8月24日