
娘がママママすぎて参っています。同じ月齢のお子さんも同じ感じですか?パパがやると泣いて逃げ回り、結局ママがやることが多いです。外でもママと離れるのを嫌がるようになっています。時期的なものでしょうか。希望が欲しいです。
2歳半の娘がママママママすぎて参ってきます😭
同じ月齢のお子さん、同じような感じですか?🥲
ほんっと機嫌がいいときや私がいないときはパパでもOKなんですが、基本的には着替え、オムツ換え、歯磨き、お風呂、寝かしつけ「ぜんぶママがいい!」です。ひどい時はお茶のおかわりなどもママじゃなきゃダメです。
パパがやろうとすると狂ったように泣いて逃げ回りできないので結局ママがやり、ママがやったあともずっとグスグス泣いてます😇
初めから私がやればいいんですけど、ワンチャン狙ってパパにお願いしてます笑
ぜーーーんぶママだとしんどいし、なんとかして欲しいんですけど、時期的なものなんでしょうか😭
外でも以前にはなかったのにママと離れるのをすごく嫌がるようになってるのでそういう時期なんですかね。
希望が欲しいです。。。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)

maru
ママがいい〜!!ってやつを少しずつパパに移行していきました😆
初めは気が狂ったように泣いてたりしてましたが、わたしが妊娠期間中だったこともあり、渋々パパでもするようになりました😊

退会ユーザー
一時そんな感じでした!その時期はパパ嫌いブームだったのも重なり本当に大変でした、、、
いまは役割ではないですが、ここはママじゃないとダメとかパパじゃないとダメに変わってますが2歳〜3歳くらいまではママベッタリ時期だし仕方ないか、と諦めてます🫡
コメント