※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもにイライラをぶつけてしまうことがあるか相談したい。怒りを抑える方法を知りたい。

1歳2ヶ月の子どもがいます。
同じくらいのお子さんがいらっしゃるかた、お子さんに怒ったりイライラをぶつけたりしてしまうことはないですか??

先程、抱っこで寝たのに布団に寝かしたら起きてしまい、眠そうなのに布団の上を歩き回って、抱っこで寝かそうとしておいでって言っても来てくれず、、
もうーーー!とイライラしてしまい、寝ないならママ行くね。と言って部屋から出て行ってしまいました。
子どもはギャン泣きしてましたが、イライラが爆発してしまいそうだったのでトイレに行きお茶を飲んで一呼吸置いてから戻って寝かしつけました。

よく、危ないことだけはダメだと伝える。と聞きますが。。寝てくれなかったり、こちらの思うようにものごとがすすまなかったりするとゆったり見守れる時もありますが、大体心の余裕が無くイライラして冷たい口調で怒ってしまいます。

お子さんに怒ったりイライラをぶつけたりすることのない方なんているんでしょうか?

みなさんはどうですか?
私の機嫌で怒ったり、ゆったり見守ったり、、親の気分で怒ったり,内容に統一性がないのはいけないんだろうなーと反省します。

コメント

ミニー

ダメな事は怒りますがそうでないなら
特に怒ることもイライラもないです!

はじめてのママリ🔰

全然あります🥲
まさしく同じ状況で何度も寝室から出ていったことあります💦
私はあまりにもイライラすると手が出そうになるので
そうならないためにイライラしてきつい言葉が出始めたら
泣かれても距離を置きます

deleted user

あります。
私も上の方と全く同じです😭
離れて一旦冷静になってから戻ります。

deleted user

ありますあります!
毎日イラついてしまいその度に育児向いてないと思ってます😭
ママも人間だし仕方ないです😂
イラついて当たってしまった時は少し離れて落ち着いてから抱きしめて謝って大好きだと伝えてます!

はじめてのママリ🔰

あります😭
ダメだなぁと毎回反省してます😓
でもイラつくものはイラつきますよね…
最近さらに自我が出てきて大変ですし🙄

もなか

最近の私と同じです。
寝ないとあっち行くね。って言って離れます…。
最近毎日そればかりで娘がその言葉に敏感になってしまいました💦