※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり〜
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘が自分に「大丈夫」と言うようになり、保育園で「しー🤫」とされて泣いている。自分の考えが強すぎるか不安。

1歳4ヶ月の娘ですが、今月の頭位から転んだ時に胸の当たりをトントンとして「大丈夫」と言うようになりました。それは良いのですが、大泣きしている時も同じように「大丈夫」とやるようになり、自分に言い聞かせているようで見ていて辛いです。
また、最近は保育園で先生達に「しー🤫」とやられているみたいで、園に着いた時に毎回大泣きするのですが、泣きながら「しー」っとやるようになりました。毎回そう言われているのかなと不安もありますが、やはりそう思うと辛いです。
見ていて可哀想で、この歳でそんな我慢しなくて良いんだよ。と見る度に言っているのですが、私の考えすぎなのでしょうか?
私の心が弱いので、私に似てしまったのかと思うと申し訳無い気持ちでいっぱいでどうしようもありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

その姿を想像しただけでちょっと辛いです😭
私だったらその状況を先生に伝えて、園で泣いてしまうとき娘さんはどうしているのか聞いちゃいます💦
でも泣いていたら抱きしめてあげて、安心させてあげると娘さんにも伝わると思います!

  • えり〜

    えり〜

    私が不甲斐ないばかりに、娘に辛い思いをさせているかと思うと、母親失格だと思いました。
    保育園では預けてバイバイする時だけ泣いて、あとは楽しく遊んでいる様なのですが、泣き止むまで声は大きいし、他の子も居るから先生も「しーっ!」っと言っているのだと思います。その為、先生にもどう伝えれば良いのか分かりません。
    文書分かりにくく、申し訳ありません。

    • 8月23日