
子供の授乳間隔が広がり、おっぱいが張り痛い状況に悩んでいます。搾乳も考えているが、適切な方法がわからず心配しています。同じ経験をした方、痛みが和らぐ時期について教えてください。
もうすぐ2ヶ月になる子を完母で育ててます。
最近は昼間は2~3時間、夜は3~4時間おきに授乳してます。
産まれてからすぐに母乳がいっぱい出ていておっぱいが張りすぎて痛いぐらいだったのですが、看護師さんに徐々に落ち着いてくるから大丈夫よ~と言われていたので我慢していたのですが、今も全然変わらず張りすぎて痛いです。。
授乳したらおっぱいも柔らかくなり痛みもなくなるのですが、子供の成長につれて授乳間隔があいてきているのでこのままだと乳腺炎になってしまわないかと心配です、、、
搾乳も考えてるのですが入院中に、赤ちゃんが飲むだけの量をおっぱいが作れるようになるからしすぎてもダメと言われてどうすればいいのか悩んでいます。
おなじような方はいますか?
またいつから痛みはましになりましたか?
- ren(8歳)
コメント

TOKO
私もしばらくは痛くて寝れない位でした。
母乳パットをしていないと下着が母乳で寝れてしまって着替えたりと大変で…(>_<)
張りすぎてしまうと乳腺になってしまう場合があるので搾りすぎない程度に搾乳したら楽になりました。
張りは4ヶ月位で収まってきましたよ♪

葉月
カチカチおっぱい辛いですよね。おちつくのは3~4ヶ月くらいからだと思います。色々言われてはいますが、カチカチが楽になる程度なら搾乳してました。授乳まで我慢してカチカチおっぱいだと赤ちゃんが母乳に溺れちゃいますし(笑)
-
ren
4か月ぐらいまでは落ち着かないんですね(^^;
赤ちゃん何回か溺れそうになっちゃいました、、笑
ちょっと搾乳して様子をみてみようと思います。
ありがとうございます!- 12月9日
ren
搾りすぎない搾乳って頃合いが難しいんですよね(>_<)
でも予防のためにもした方が良さそうですね(^^)
ありがとうございます!