※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
お仕事

転職活動中の方が、施設で働くか自分のやりたい仕事を探すか迷っています。家庭との両立を考えると施設勤務がいいが、資格を活かせるか不安。いろんな意見が欲しいそうです。

転職活動なさったことのある方、実際に転職活動していく際に、これで良いのか等悩まれたことありますか?

長男妊娠時に仕事を辞めました。(医療系の資格ありです)
仕事の経験年数はかなり少ないですが、もう一度復帰したいと思い転職活動しています。

皆さんは以下の状況なら、どっちを選びますか?

①自分の持っている資格での採用。
障がいの重い子ども達の施設で働くため、資格を使った仕事内容は少なめで、介助や送迎が多い。
資格のキャリアアップ!は難しそう。
スタッフは全員ママさんで休みが取りやすく理解がある。
自分の希望シフトがほぼ通る。残業なし。 

②自分のやりたい仕事が見つかるまで探す。
そのため、いつどんな仕事につけるかは分からない。
末っ子を保育園に預けるために、今パートに行っている飲食店(ブラック)で仕事を続ける必要がある。

うちは両実家が遠く、旦那も帰りが遅いため、子どもが小さいうちはフルタイムが難しいと判断し、パートでの勤務を考えています。
子どものことや自分のキャパ、家庭との両立を考えると①かなと思いますが、資格を活かした仕事が少ないことはやや気になります。経験年数がないわたしを雇ってもらえるのだから、有難いと思ってお話を聞いたとして、やっぱり勉強したい!資格を活かしてしっかり働きたいと思った時にもう一度職場を変えようと思っても難しいのか。。

一度職場選びで失敗しているので、いろんな方のご意見が聴きたいです。

コメント

はじめてのママリ

医療系の資格がどのような内容かによると思いますが、パートなら医療系は結構ありそうな気がします。
①のお仕事は正直、体力的にも精神的にもかなりきついと思いますが将来的にそういった方向に進みたくて経験を積みたいとかならありかなとは思いますが…

私は今まで転職を何度か経験していますが、休み、勤務地、仕事内容(接客が好きなので接客対応があるところ)で何箇所か同時進行であたっています。面接で違和感を感じれば辞退しています😅

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。
    リハビリの資格を持っています。ただ経験年数が少ないので、そもそも中途で雇ってくださる所があるのか微妙です。

    今回転職サイト利用して転職活動行っていましたが、やはりわたしの希望条件が厳しい面もあり(働き方や勤務開始時期など)、今回お話頂いたところはそれでも受け入れてくださった所ではあります。

    元々子どもに関わるのが好きで、退職した所でも主に子どもに関わっていました。福祉系の施設でも良いのですが、障がいの重い子に特化しているところとなると初めてということ、やっぱり経験を積みたい!となった時に動きにくいのではないか、と心配です。

    子どもがいながら仕事をするっていうのは難しいですね。色々あったにせよ、退職してしまったことを後悔します。

    • 8月24日
nn62yy

この4月に転職し新しい職場で働き始めました。
前職はやりたい仕事でとてもやりがいを感じていて、できることなら続けたい気持ちが強かったのですが、家庭との両立の面では破綻していて、家族、とりわけ娘を犠牲にしていることに限界を感じたため退職に至りました。
が、これでよかったのか、もう少し頑張れたのではないか、同じ会社でも部署異動等で残る道があったのではないか、というのはずっと悩んでいました。
転職活動でも、幸いなことに持っている資格が優位に働き、多くの会社から声をかけていただきましたが、今の職場は安定性と残業の少なさで選んだため、働き出した今では業務の内容には物足りなさを感じる一方で、つまらない仕事がたくさんあって思っていたよりは忙しいのでがっかりです😅
転職はもうしないと思っていたのですが、今の仕事を一生続ける気にもなれず、密かに新しい道を模索し始めています🥲
でも今は娘との生活を大切にするという第一目標はクリアできたので、ひとまずは満足しています。

まずは何を一番に考えるかを自分の中で整理をつけて、数年数十年先まで見通してプランを立ててみるといいのかなと思いました。
採用があるかとかの不確定要素は多数あるかもしれないし全てが計画通りにはいかないと思いますが、道筋をつける、目標を決める、と言う意味では大切かなと思います。

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。数年後数十年後のプランを、とのお話、ハッとしました。
    今回資格のある仕事に戻りたいと思ったのも、今パートで働いている飲食店が土日出勤できなければ来年度以降雇えないと言われたことがキッカケでした。
    土日出勤をしているので、平日は子どもを一人で見ていて、正直休みがない(気の休まる日がない)気分で疲れも取れにくく、子どもも若干不安定になる面があります。
    末っ子を保育園に入れて平日勤務できるようにしたいと思い、来年度の就労証明書も出来れば欲しいこと、来年度は平日勤務できるが今年度はまだ難しいこと等色々要望があり、その希望でも良いよ!一緒に勉強しようと言って下さったのが、今回の職場でした。

    退職した職場は病院で、子育てしにくい環境だったので、ここまで優しい職場があることに驚き、家庭を優先していいこと、入職しても無理ない範囲で両立できるようになるところから始めようと言ってくださること、、
    頼るところがないうちにとっては、物凄く有り難いお言葉でした。

    自分が1番やりたいこと!では無いかもしれないけど、こんな私を受け入れてくださるところで、自分のできるだけのことをし、勉強研修を通して知識技術を身につけて、何か出来るようになることが有ればいいな、と思う一方で、本当にやりたいことが出てきたら(今だと発達障害の子ども等に関わる仕事に興味があります)、職場を変えたいと思った時に、資格を活かした経験が少ないと転職の際にまたネックになるのでは、、というところで悩みます。

    どこを優先するかで大分変わりますよね。なんだか踏ん切りがつかない感じで。。自分でも整理していきたいと思います。

    差し支えなければ、教えていただきたいのですが、、
    退職された時はどのくらいの期間、その資格でお仕事なさっていましたか?
    また資格は何系ですか?

    • 8月24日
  • nn62yy

    nn62yy

    一緒に勉強しようと言ってくれる職場なんてあるんですね!羨ましいです!
    中途採用だとどうしても即戦力を求められますもんね。
    本当にやりたいことがはっきりとしているようなので、目標は定めやすいのかなと感じました。
    一見遠回りに見えるかもしれないけど、目指すところがはっきりとしていれば、それに向けて努力はできますもんね!
    たしかに経験値という意味では現場での経験が一番手っ取り早いのかもしれないですが、ほかのてだてでも何か策はないでしょうか…
    さらなる資格の取得や勉強など?

    わたしの場合は新卒で建設会社に入社して十数年、建築設計の仕事をしてきました。一級建築士資格は実務経験が必要なので入社から3年ほどで取得しました。その後も上位の資格を取得したり人並みに頑張ってきたつもりです。
    今は業界全体でどこも人手不足なので売手市場だったこともあり、資格と前職での経験値を買ってもらうことができましたが、やはりこの業界はブラックなのでどこも激務なんです😅
    最近は増えてきてはいますが育児中のワーママとなるとおそらく数パーセントだと思います…
    どうしようかかなり悩んでいましたが、並行して受験していた公務員試験に合格したので、今は公務員の建築職をしています。
    残業は少なくなりましたが仕事自体は面白さはないです…
    ほんとにこれでよかったのかと思うこともありますが、今は家庭を優先しようと決めたので、その部分に関しては満足しています。
    それでももう一度戻りたい気持ちは消えません。現場の最前線を離れてしまった不安は払拭できませんが、この転職も今後の自分のキャリアにプラスにできるようになんとか今の職場で頑張るつもりです。そうしないとただただ意味のなかった転職になってしまいそうなので…
    行政職でしか取得できない資格も幾つかあるので、その取得を目指しています。
    そして子供の手がもう少し離れたら、また転職を考えたいと密かに考えています。

    • 8月24日
  • nn62yy

    nn62yy

    長くなってしまい読みにくい文章ですみませんでした。

    あとひとつ、わたしの転職で少し誤算だったのは…
    娘が小学生になってかなり成長してきたことでした。
    年長さんの延長くらいかと思っていたのですが、生活面や学習面で成長というか思っていたほど手がかからなくなりました。
    なので今はもちろん家庭優先ですが、少し光が見えてきたというか、自分にウェイトを置ける日もいつかくるんだなと少し実感できるようになりました!

    • 8月24日
  • nn62yy

    nn62yy

    医療系のお仕事とは状況が違うかもしれませんが、ワーママとして自分のキャリアについて悩む姿に重なってしまい、長々とコメント失礼しました💦

    • 8月24日
  • あんこ

    あんこ

    とても丁寧にご返信くださり、
    すごく嬉しいです。
    見ず知らずのわたしの悩みを親身になって聞いてくださって、本当にありがとうございます。

    そうですね。
    一度新卒で勤めた場所を辞めた限り、次に仕事をする場合は戦力を求められますよね。
    その戦力に、正直わたしはならないと思います。
    なので、面接してくださった職場は本当に有り難いなと感じます。

    遠回りに見えるけど努力ができるということ、何か先につながることを自分で見つけて(資格等)勉強していくこと、、本当にその通りですね。
    現状も大切ですが、その場のみ見ていては見えないことがあるかもしれないですよね。

    建築関係ですか!しかも一級建築士!すごいです。
    人手不足なんですね、、さらに激務となると本当に子育てしながら家庭との両立がかなり難しそうです。
    いまは公務員で働かれていて、それは家庭を優先して決めたので満足しているとのこと、その選択がすごいです。
    もう一度戻りたいという熱いお気持ちがあれば、良いタイミングが巡りあわせてくるような気がします!
    建築関係のことを詳しく知らないので、無責任なことは言えないのですが、お仕事に対して真摯に向き合っていらっしゃる方には、必ず良いことがあると信じています✨

    わたしも、今回のことをただ職場を変えただけ。にせず、自分で何が出来るのか勉強したり、資格を取ったりできるよう情報収集しつつ、ダラダラと仕事をするだけのことがないように過ごしたいです。

    子どもが小学生になると思ったより落ち着くのですね!
    とっても明るいお話で嬉しいです。うちは長男が若干ゆっくりめで怪しいですが、彼も含め兄弟が今後成長してくれることを期待して、いつの日か自分が本当にやりたい!と思うことを叶えられるようにしたいなと思います。

    なかなかこういう話ができないので、とても嬉しいです。
    こちらこそ長々と失礼しました。

    • 8月24日
  • nn62yy

    nn62yy

    グッドアンサーありがとうございます!
    そしてわたしにも良いことがあるとお言葉いただきありがとうございます!

    医療系のことは全く無知ですが、いろんな経験が全く役に立たないということはないんじゃないかなというのはきっと共通だと思っています。
    その経験を活かすも殺すも自分次第かなと。
    何も考えずやだなぁと思いながら働く人と、次を見据えてポイントを押さえながら働く人、きっとその職場でも発揮できる力は違うはずだし、得られるものも違うと思います!

    ご家庭の状況もあると思うので、もちろん自分のやりたいことに挑戦するのも良いだろうし、今は少しセーブしても将来チャレンジするのに遅すぎることはないと信じています!

    わたしも業界から置いていかれないように常にアンテナを張って、今の自分のできる範囲で頑張りたいと思います!

    お互いに育児も家事も忙しい日々かと思いますが、頑張りましょう!!
    お話しできて嬉しかったです😊

    • 8月25日
  • あんこ

    あんこ

    伝え方が難しいのですが、絶対プラスになるはずだと思っています!
    すごく難しい資格を持っていらして、尚且つ努力もなさっているのが本当にすごいです。
    そういう尊敬の気持ちを込めて、こんなに頑張っている方には、今後いいことしかないだろう!という気持ちです✨


    そうですね、何も無駄なことはないですよね。経験を活かすも殺すも自分次第、というお言葉、すごくハッとしました。どこの場所にいても何をしてても、自分次第でどうにでもなりますね。勿論、物理的な事などすぐに変化するのが難しいこともありますが。
    やりたいことが明確になって、その時に動きやすいように、今から色々経験しておくこと・準備しておくことは必要ですね。
    アンテナを張る!そうですね、退職前はそれすらできていなかったので、そこも力入れていきたいと思います。

    なかなか似たような状況の方に出会えないので、本当にありがたかったです。
    子どもたちの間でも色々流行っていて体調管理も難しいですが、ご無理なさらないでください。程々にやっていけたらいいですね✨

    • 8月25日