※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが昼寝に対して寝ぐずりを起こして困っています。夜は自力で寝るけど、昼寝が難しいようです。寝ぐずりは1歳頃に収まると言われていますが、悪化することもあるのでしょうか。

生後11ヶ月。
お昼寝の前、眠そうにしているので寝かしつけると

抱っこ→降ろせと大泣き
降ろす→なんで置くんだと大泣き
じゃあ寝るのをやめる→眠いと大泣き

なんですけどわたしゃどうしたらいいんですかね!?🤣🤣

しかも前までは眠そうにしてて抱っこでゆらゆらしたら10分くらいで寝てたんです。

寝ぐずりって1歳くらいで収まってくるって見たんですがむしろ悪化することありますか?笑

夜はお布団に置いたらコロコロして勝手に寝ます!
朝寝と昼寝はギャン泣きです😂

コメント

うたう

全く一緒で笑っちゃいました😂すみません🙏
私もどーしたら良いのか分からないのでもう泣いてようがコロコロしてようが勝手にほかっときます😂

だって寝ないんですもん!夜も1人で勝手に遊び始めるし、さっきまで眠そうにしてたのはなんなん?って思いながらヾ(=д= ;)呆れてもう携帯触って寝るまで見守ってます。

いつになったら寝ぐずり良くなるのか知りたいですよね😅回答になってなくてすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じ方いた!!!励まされます😂💓
    そうですよね!?何しても泣いてるからもう何もできないですよね🤣🤣
    ほかっときますはほっとくと同じ意味ですか?♡
    眠そうにしてたのに遊び始めるの分かりすぎます😂

    私もこれから自信を持って見守りつつも放っておきます笑笑

    • 8月23日
  • うたう

    うたう

    すみません、下にコメントしちゃいました💦💦💦

    • 8月23日
うたう

ほっとくと同じ意味です😂伝わりにくくてすみません💦

昼寝もたまにグズります!
放置しておくとそのうち指しゃぶって寝るので良しとしてます😂

毎回毎回構って付き合ってたらキリないし、こちらも疲れるので見守りつつ放置です(*^^*)
夜は歯磨きあるし、寝る準備もあるので多少泣いててもいっかぁ〜って思っちゃいます。「はよ寝ろや」ってこちらが思ってるほど中々寝ないので余計イライラしますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!伝わりました♡
    ですよねーーずっと構ってたらこっちがもたないですよね🤣🤣
    はよ寝ろやって思うからイライラするんですよね。寝ないよね〜うんうん寝たくなったら寝てね〜〜〜(放置)が一番いいですね!笑
    ありがとうございます♡

    • 8月23日
ママリ

うちも同じです😂😂
朝寝、昼寝も自力で寝てくれたら本当に助かるのに😂

うちは抱っこ紐で抱っこして
暴れても抜け出せないように
抱きしめながらユラユラ、トントンしたら寝ます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなんですよ〜〜夜寝るだけ贅沢な悩みだとは思うのですが🥺笑
    やっぱり最終は抱っこ紐作戦ですよね!
    もはや寝てくれば何でもいいですもんね🤣🤣

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    夜の寝かしつけないだけでも
    本当助かるけど、欲を言えば昼も…って思っちゃいますよね🫢
    下の方と同じように私もバランスボール使ってます✊
    立ってユラユラするには重すぎて😂😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります〜夜寝るのになんでー?って思っちゃいます😂
    バランスボールいいんですね✨
    抱っこも日に日にきつくなりますよね😂😂
    お互いお疲れさまです♡

    • 8月24日
ゆきみ

うちも同じです🤣🤣🤣
夜は自力で寝てくれますが朝昼はダメみたいで😇

ギャン泣きすると寝るのに時間かかるので、機嫌が悪くなったら早めに抱っこしてバランスボールでボヨンボヨンするとすぐに寝てくれます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じ方がたくさん🥺💕
    バランスボール聞いたことあります!ほんとに寝るんだ〜〜😳
    産後太りもあるので私のためにも買ってみようかなと思いました🤣

    • 8月23日