※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
子育て・グッズ

習い事を早くからさせるか悩んでいます。子供が自分で選ぶことが大切だと考えていますが、スイミングを始めた上の子の送迎が大変で、下の子も一緒にやらせるべきか迷っています。早く始めると進級も早くなるが、費用や下の子への影響も考えています。他のお母さんとの違いや、早期経験の重要性について意見を聞きたいです。

習い事を小さな頃から色々やらせたい!ではなくある程度自分の意思がハッキリしてからで良いと思ってる方、ご意見聞きたいです!

最近は乳幼児からいくつかの習い事してる子も沢山いますがうちはそんな早い頃からでなく本人がただやりたい!でなくどんな事をするのかちゃんと理解してやりたいとなってからで良いと思ってます。
なのでこれまではしてませんでしたが一年生の上の子がスイミングをやりたいと言い、スイミングは私もやらせたい習い事だったので始めました。
1時間の授業で帰るには時間的に微妙、買い物も他の日、他の店でするので駐車場で待ったり下の子と見学して待ってます。
そこで、下の子は姉を見てやりたいやりたい!と愚図ります。
上も下も同じ歳の子がいる他のお母さんは2人ともやらせていて、
えー!上の子だけ?何でー!ついでやん!
と言われました。

そう、ごもっともです😅
やりたいー!暇ー!ジュース!アイス!とグズる下の子と1時間見学してるのが苦痛です💧
一緒にやらせれば本当ついでだし1時間1人の時間作れるし(と言ってもただ見学してるだけでどこか行ける訳ではない)下の子の経験にもなるし…と思う反面、その理由で月7000円(1人につき7千円ちょっと)超えかー、上の子は年少でやらせてないしちゃんと理解してやりたい!てなってる訳じゃないし…と悩んでます。

早く始めれば早く進級してくでしょうか?
いずれは下もスイミングはやらせたいと思ってるので早く始める事で早く進級していけば辞めるのも早くなり送迎が無くなるのでこっちも楽かなとは思ってます。
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライまでいったら辞めるつもりです。
しかし、下と同じ歳のお母さんが滑り台できるよーと言っていて、もちろん年少で最初から本格的にではなく水に慣れさせたり遊びも取り入れて楽しくやる年齢だとは思いますがその内容で7000円超えで(2回目!笑 ケチですみません)今やらせるべきなのか…2人で15000円かぁ。

きっと早くから色んな経験させたい方からすれば何事も早くから経験する事で可能性が広がる、と言われそうなので基本的にはそんな早くから色々しなくていいと思ってるママさん、ご意見下さい🥲

コメント

さらい

わたしは上の子には、自分からやりたいといったら、、と、おもっていたらほんとなにするにも、いや、めんどくさいというようなり、体験もたくさん行ったに全くダメダメで。


下の子はなんでもやりたいやりたい!性格で、結果下の子はいろいろやっています。

その子によるけど、難しいですよね。

  • おかん

    おかん

    確かに子供の性格も上と下で全然違うのでその子に合わせてというのも大事かもしれませんね😭

    下がどこまで分かって言ってるのか分からない上に7000円超えなので勢いで決めきれなくて🥲
    ご意見ありがとうございます😊

    • 8月23日
hearb

うちは、三人とも年中から書道教室に通ってます。
他にも算盤や水泳をやらせたいんですが、難しいので💦

  • おかん

    おかん

    私も習字、そろばん、スイミングは絶対やらせたい習い事なのでいずれはやらせます☺️

    3人とも年中さんからやってるんですね✨
    ご意見ありがとうございます😊

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

小学生の子供が年少からスイミングやってます😃うちも本人がこれやりたい!と強く思うまで(目安として小学生くらいまで)待つつもりでしたが、予想に反してあれやりたい!これやりたい!と言いまくり、結局幼稚園から4つやってます😂

お姉ちゃんのを見てやりたい、と言ってるなら、内容は理解できてるんじゃないですかね?🤔わけも分からず言ってるわけではないと思いますよ!兄弟がやってたとしてもやりたくなーい、って子も多いので🥹

何歳からやりたい、というのも兄弟によって違いますし、お姉ちゃんはもっと遅かったから、という理由が主なら、私ならやらせてあげたいです💦
まぁただ、確かにスイミングは幼稚園はほぼ遊びなので、実際問題もったいない部分はあります。笑 センスがある子は幼稚園から選手コースを勧められてバンバン泳ぐ子もいますが、一握りです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず体験だけでもさせてあげたらどうですかね?🤔その1回で満足するかもしれないし、もしかしたら想像と違って嫌がる可能性もありますし😊
    あと、幼児コースの方が安くないですか?うちの場合2〜3千円は安かった気がします!

    • 8月23日
  • おかん

    おかん

    すごい意欲があるお子さんなんですね✨

    姉のを見てやりたい!と言ったのか同じ園の友達がいたからなのか滑り台できるよ!と言われてのやりたいなのか分からず7000円超え(しつこい。笑)なので慎重になってます😭

    早く始めれば早く進級して辞めるのも早まるなら仕事してるので送迎が早くなくなるのは魅力なんですが子供の能力によるし早いから早く出来るとは限りませんもんね💦
    仰る通り、水に慣れる事がメインな感じなので家でドデカイプール買ったし顔を水に付けるとか親でも教えられるレベルで7000円払うのもなーと🥲
    別に水泳選手にしたい訳でもなく溺れない様にある程度泳げる様になる事が目的なので選手コースまで続けさせるつもりも元々なくて💦

    それが私の所は0〜3歳はベビーコースで500円だけ安いんですが3〜12歳は同じ料金で😱
    兄弟割りとかあれば良いんですが😂
    とりあえずの体験はいいかもしれません😊
    一度体験してみてから考えようかと思います!
    ご意見ありがとうございます💕

    • 8月23日
なつみかん

習い事、子供2人いますが今まで考えたことなかったです。
本人がやりたいとおもる日まで待つか体験教室、長期休みの教室に就学前参加も視野に入れています。
そもそも小学校に上がるまでやらなくてもいいんじゃないかなって思ってました‥。
不真面目な親でごめんなさい。

やりたいって言ったら無理のない範囲でやれたらいいなと
プレに行ってる幼稚園でも習い事があるので来年度幼稚園生活に慣れた頃に始めてみようかなと思っていたところでした。

スイミングそんなに高いんですね!やりたいというなら体験だけでもやる価値があるのではないのでしょうか。
ちなみに私は色々やらせてもらいましたが習字だけは助かりました。あとは凡人なので身になりませんでした。

  • おかん

    おかん

    私も上が小学校なるまでは考えた事もなく周りがあれこれやってると聞いてもうちはまだ良いやーって思ってました💦
    別に何か仕事にできる程の選手にならせたい訳でもなく特別な仕事して欲しい訳でもないので私もそんな早くやらせなくて良いってのが本音です😅

    スイミング、他の習い事に比べても高いです😭
    せめて5000円位なら下も入れてもいいかと思えるんですが。笑
    私も色々やってきて役立ったと思う事はたまにあるけどそれを生かしてという仕事にはついてません😂
    ご意見ありがとうございます😊

    • 8月23日
ママリ

うちの子供は、幼稚園時代何にもやらせていないです。習い事よりのびのび楽しく過ごしてほしかったので、本人がやりたい!と言うのを待っていた感じです。なので、一年生からピアノを習い始めましたが、本人が大好きなこともあり上達が早く習い事については、積極的に取り組んでいますよ!✨
ただ、今のうちに勉強などは習わせてあげた方が本人の負担が減るのかな?と最近、思うようになりました😭💦