![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での2歳半娘の様子について、一人で遊ぶことが多く、あまり会話がない。参加はするが楽しそうに見えず、心配している。家では喋りまくるが、園ではあまり喋らず、先生としか話さない。他の子たちは違う様子。個人差か、発達に問題があるか不安。
2歳半娘の保育園での様子について気になります🥲
基本的に一人で遊んでることが多いです。会話も少ないです。先生とは必要な時は話すけどお友達とはほとんど喋ってるの見たことないです💦
ただみんなで参加する遊びには一応その場にいて参加はします。例えば先日コロナのためオンラインの動画配信でアイス屋さんごっこを見たのですが、一応お金を渡したりアイスを貰ったりなどおままごとしてますが、無言で受け取ったり😅先生にどれにする?と聞かれて、指差して受け取ったりとか。やってることはやってるんですが他の子は『これくださーい!😆』とか『ありがとーう!』とかニコニコやってるのに娘は参加はしてるけど楽しくなさそう?って感じです…
お砂遊びしても、一人で淡々と作ってます。あと水遊びも、みんなで水をかけあってキャーキャー遊ぶんじゃなくて、じょうろで水を汲んで流したりするおもちゃで必死に遊んでる感じです。
体操とかもみんなと一緒にやってるし、ご飯もお昼寝も同じようにしてるんですが…なんというか、遊びに関して一人でやってることが多くて、心配です。
ちなみに家ではめちゃくちゃ喋ります!!!!もうずっと喋ってるくらい😅言葉も早くてスラスラ文章話すし、人見知りな性格ではありますがコミュニケーションで問題あると思ったことなかったので、園ではどうしてこんなに喋らないんだろう?と思います。
今日は誰と遊んだの?と聞くと、『んーとね、◯◯ちゃん1人でおもちゃで遊んだよー😆』など言います(笑)誰とおしゃべりした?と聞くと、『先生とかーしーて、っておしゃべりした。』などいつも先生としか言いません🥲
今日も保育園に送ってきましたが他の子たちはおはよー!と言ってくれたり、あっ◯◯ちゃん!と娘の名前を呼んでくれたりするのですが、娘は返さずに淡々と靴を脱いで道具箱に片付けてました💦おはようは?と私が促すとおはようと言ってました。
個人差だとは思いますが、こんな感じであまり喋らなくて一人遊びが多い子もいるのでしょうか?それとも発達に問題ありますか?教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![☽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☽
私の娘も保育園だとお友達となにかするってよりはひとりで遊んでることのが多いです!
迎えに行ったときとか他の子は何人かで遊んでたりしてるのとかよく目にするんですが、娘は先生となにかしてたりひとりで好きなことして遊んでます。
前不安になって先生に聞いたら、今は時期的にお友達と〜てよりひとりで自分の好きなように遊ぶことのが多いってだけだからそんなに心配しなくても大丈夫って言われました。
娘は早生まれで他の同じクラスの子たちより成長が遅いので、それもあるのかなと静かに見守ることにしてます😂(笑)
きっとママリさんの娘さんも今はひとりでなにかするってことのが好きなだけで、発達に問題あるとかではないと思いますよ🙆🏻♀️✨
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
うちも同じ感じです!!
実は気になってました汗
が、ここ最近友達と遊ぶ姿を見る機会が増えた気がします!(3歳2ヶ月になります)
性格はあるかと思いますが、そういう月齢なのかもです☺️
-
はじめてのママリ🔰
3歳を過ぎたらうちも変わりますかね?😭😭不安になりますよね!ありがとうございます💦
- 8月23日
![poco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
poco
2.3歳とかはまだ全然お友達とーってより、自分1人の世界はあるあるだから大丈夫だと思います😆
我家の4歳娘も家では話すくせに、保育園でうまくできてないきがして先生にきいたら、みんなそんなもんで、徐々にうまくできるようになるから大丈夫だと言われましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
それにしても1人で遊ぶことが多すぎて自分から関わりにいかないので気になっています😱😱
- 8月23日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
うちの2歳半の息子も同じ感じです...
言葉は、そんなにペラペラ喋れませんが、家では2語文、3語文お喋りします!!
ただ、保育園では、聞かれたことに答えるくらいしか、喋ってないようです。そして、一人で遊んでて、お友達との関わり合いが少ないと、指摘されました😓
うちも早生まれの2歳児なんですが、他のクラスの子は、もう少しお友達と関わろうとすると...
慣れてないだけじゃないのか、まだまだ一人遊びが好きな月齢だと思うけど、、と思いつつ、保育士から指摘されたので、メンタル病んでます。😓
-
はじめてのママリ🔰
指摘されたんですか?💦
うちは私の方から聞いて、でも個性だと思いますよ〜と言われました💦
保育園側から言われると心配になりますよね…
私もそれを聞いて不安になりました😂- 8月23日
-
ぴ
息子の保育園からは、同じ2歳児クラスの子は、もっと他の子と関わろうとします!と、いわれましたよ😓
え?と、少し不満に思って、娘(別園)の保育園の先生に聞いたら、そういう性格の子もいるので、気にしなくていいです!と🤣- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😭そんなこと言われても…と思いますよね💦
ちなみに普段からそれ以外に他に気になることってありますか?- 8月23日
-
ぴ
三語文でててもおうむ返しがたまにあること、
鈍臭いのか運動神経が悪そうなこと(ジャンプは結構最近できるようになった、ピースがまだできないなど、、、)、
気になることあるんです😢
なので、発達外来いこうと思ってます。
はじめてのママリさんのは、性格の問題かな?と気にならなかったですよ🥰- 8月23日
はじめてのママリ🔰
月齢近いですね!わかります💦早生まれだから…と思ってたんですが娘よりも遅く生まれた子たちが元気よく挨拶してきたり、お友達とおままごとしてるの見て、不安になってました🥲🥲