![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
領収書や明細書を見ると、「保険」「自費」と分かれていると思います。
一部先進医療を使っていたりすると自費扱いの治療もあるので、その分は限度額認定証が使えません。
領収書や明細書を見て保険診療の分を足し算してみるといいと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
月跨いだりしてませんか?
-
はじめてのママリ🔰
今月7日から現在までの通院なので月跨ぎはしておりません😭
- 8月23日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
質問失礼します💦
私も採卵が終わって、培養と凍結費用を今度支払いするのですが、
私は限度額だし忘れてて同じくらいの請求がきてますが…🙄
その後どうなりましたか?💡
限度額が適用なってなかった感じですか?🙄
教えていただければ幸いです💦
-
はじめてのママリ🔰
私はタイムプラス法という保険適応外の金額が33000円ほど掛かっており、それを除いた金額で限度額に達しているという事でした。
同月であれば今からでも認定証出せば限度額で済むかも知れません(^^)- 8月28日
-
ぴの
そうなんですね🙄
お応えいただいて、ありがとうございます!!✨- 8月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確認してみます(^^)