
生後10ヶ月の男の子が寝かしつけに時間がかかり、母親が疲れています。夕方のルーティンを見直す必要がありそうです。体力を考えると寝かしつけが長くなると疲れやイライラが増すため、改善したいと思っています。
生後10ヶ月 寝かしつけについて
生後10ヶ月の男の子ベビーを育てています。
ここ1,2週間で寝かしつけをしても中々寝ないことが増え、今日は19:30にミルクを上げて寝かしつけしたのですが30分経っても寝ず(いつもはミルク飲んで10分くらいで寝てました)私も疲れで限界が来てしまったのでリビングに出して遊ばせました。
眠そうにして中々寝ないという感じでしたが、リビングに出すとめちゃめちゃ動いて遊んでいました😂結局寝たのは21:30です。
ちなみに夕方以降はこのようなルーティンでした。
17:00-17:30の間 3回目離乳食
18:30-19:00の間 お風呂
19:00-19:30の間 寝かしつけ(🍼150位、オルゴールにお気に入りのタオルと抱っこトントンしてます。)
体力もついてきていてすごく良く遊ぶので、時間を見直した方が良いでしょうか?寝かしつけが長くなればなるほどこちらの体力が奪われて疲れますし、とってもイライラしてしまうのでなんとかしたいと思っています😭
アドバイスがあれば是非いただきたいと思います!
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🌻(3歳5ヶ月)
コメント

ちゃんくみ
お風呂入った直後は体温が高い状態なので時間がかかるような‥
体温下がってから寝かしつの方がいいと思いました。

はじめてのママリ🔰
寝かしつけにはお風呂の1時間後が良いらしいですよ🙌
でも30分ぐらい寝ないのはあるあるなので、30分以上になっても親が疲れない寝かしつけ方法にシフトしてくのも手かなと思います🤔
うちも30分以上かかる時もありますが、添い寝で寝かしつけているので携帯ポチポチしている間に寝てくれて苦ではないです😊
-
はじめてのママリ🌻
回答ありがとうございます!
そうですね、親がイライラ疲れたりしてると子供にも伝わっちゃいますもんね😂少し寝かしつけや時間を見直してみます!- 8月23日

退会ユーザー
うちは体力がついてきたのか
朝が早く起きるようになったので
就寝時間を20時30から21時に変えました☺️!
あとはお風呂の時間もあるかも知れないですが
うちは大人に合わせろスタイルで
早い時も遅い時もありますが
基本的に寝れくれます!
昼寝が短く夕寝を絶対させたくない時は
寝てほしくない1時間前には入れないようにしてます
すぐ寝ちゃうので😂😂
って理論で行けば
就寝1時間前にお風呂かなと思いますが🥹
うちは寝る前のミルクが癖になるのが嫌で
最後19時〜20時にあげて
遊ばせてます🌟
-
はじめてのママリ🌻
回答たくさんありがとうございます!なるほどですね😂👏🏻こちらも時間を見直したりお風呂後の過ごし方を工夫してみたいと思います!
- 8月23日

わらびもち🔰
私の息子も10ヶ月ですがびっくりするほどルーティンが同じです!
17時に3回目の食事、18時30分にお風呂...入浴後ミルクを飲ませますが、常温水を先に飲ませてます😃そしてお風呂上がりはうちわや扇風機で風邪あびせます!心地よさそうにするので。
20時には就寝してますね☺️
-
はじめてのママリ🌻
回答ありがとうございます!
同じルーティンなんですね🥺✨やっぱり体温下げて心地よくしてから寝かしてあげるのがいいですね。参考にしてみます!ありがとうございます♪- 8月23日
はじめてのママリ🌻
回答ありがとうございます!
そうだったんですね😂今まですぐに寝ちゃってたので大丈夫だと思ってました😅体温下げてから寝かしてみます!