※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊活中で、B店の辛い状況から転職を考えている女性。新たな短期バイトを探すべきか悩んでいます。どうすべきでしょうか?

妊活中。今のやめて新たに短期バイト探すか🥺😭アドバイスください。探すの面倒だけど状況的に💔泣


長いのでお時間あるかた見てください!


春まではA店で期間限定のパートをしてました。
(実は、一昨年も短期で働いてたお店で再度、お声かけてもらい春までいました)


契約期間の終わり頃、
よければ人手不足のB店いってくれないかなぁ?
一応、長期契約なんだけど、、。
と上司に言われ、一から探さずに済むし妊活もしてたので、引き受け春からはBで働いてました。


しかし、入ってすぐ社員の女の子が辞め。
原因は喜怒哀楽が激しい女の店長でした。

周りから見てても急にキレだしたり、周り見えてなくてお客様の前でもイライラを出したりしてしまってて、店の空気も悪く息が詰まりそうになってきてました。

私的には、妊活してるため週3がピッタリだし内容も慣れてたので今は、ここでいいかなと思ってました。


しかし
日が経つにつれ、強烈な店長だと気づき、喜怒哀楽の激しさから行く気もなくなってきてて。

他の新しいスタッフも、私も無理かもと嘆くほど。


先日、とある些細なことでその店長がキレて、私が精神的に参るほどの態度を取られ、さすがの私も耐えキレず店をでて上の方に電話して、もう限界だと伝えました、、しかも自然と涙が出てきて伝えるのも精一杯で、、私も自分がここまでキツかったのかとその時知りました。

すると、上司は過去にも同じことがあったそうで、店長を叱る&また注意するみたいにいわれ、翌日連絡がきて「もうどうしても、B店舗はだめかな?oooも反省してて、、」と言われましたが、さすがに精神的に無理でというと、「C店とかは、どうかな?そこの店長さんoooさんのこと気に入ってるし来て欲しいと言ってて」とのこと。

しかし、Bの私の苦手なその女店長と、Cの男店長はよく店の電話使って世間話する仲?のようで、CにいってもBから電話出たりしなきゃなので関わりはあるので、そこも厳しいと言いました。


すると、せっかくなので居ててほしいんですけどねぇ、、と言われ、ちなみにエリアどこまで行けます?パートさん欲しい店舗あるか確認して、また明日連絡していいですか?


と、上司にいわれ電話を切りました。



私はどうすべきでしょう、、、
決めるのは私だけど。

旦那も、決めるのはooだからと言ってて家計的にもパートしてくれた方が助かるのは助かる。
でも妊活優先も在るしね。。みたいな感じで。

昨年私は半年ほど働いてない時期あって、その時にダラダラしすぎてたのか、とある疾患(関係ないかもですが)になり、オペまでした経験があり

旦那はそれもあるし、あまり家にいてダラダラして免疫下げてもらいたくないと思ってます(^_^;)


私もそれは在るのですが、また他の仕事探して応募も面倒だなと思うけど、、今の会社の違う店舗で今からまた初めしてといくのも、妊活中だし来月できて悪阻でとかなる可能性もあるし、、悩みます。


もしこの会社を完全やめたら、
次は短期バイトで探すつもりではいます。
(探せば仕事はあるエリアです)


この機におとなしく辞め、
新たに短期探して働くべきですかねぇ?(;ω;)



他店といっても、業務上、他店から電話くることがあるのでその酷い店長からの電話を取らない保証はなくて、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

一度籍だけ置いてもらってお休みする期間を1.2ヶ月ほどいただいて、その間改めてどうするか整理してみてはどうでしょうか?

会社側からはいて欲しい人材だと思いますが、自分の気持ちが固まってないまま他店(C店)に行ってもモヤモヤした気持ちは残りそうですし、1.2ヶ月ほど考えるためにお休みもらっても良い気がします。
その間別の魅力的な求人を見つけるかもしれませんし、やっぱりここで働きたいという気持ちは固まるのではないかな?とは思います。
追い詰められた経験があるとなると、少し時間と距離をおいて冷静になれる時間は必要かなと思いました😌

戻ろうと思えば戻れる環境ではあると思いますし、ご自身の体調に支障をきたすのは妊活するにあたってもあまり良くないと思うので私ならお休みいただいて冷静に考えてみます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    たしかに、、!そのような選択もできるんですかね?🙂

    ただ、今妊活を本格的にしている最中で、まぁいつ授かれるかわかりませんが今年中に授かれた場合、下手に他店にいきスグ妊娠したので😮‍💨と、なるのも嫌だなぁと思い...

    1番いいのは既に数ヶ月働いてた今の店にいて妊娠という🤰流れが良かったのですがね...

    私が必要人座という感覚はほぼなく(かなり単純な仕事な気もして😅)人手が足りないんだろうなとの印象なのですが..(他店はわかりませんが)何か離職率も高い世界なのですんなり辞めるのも手ですが..悩みます。

    しかも12月から春が1番の繁忙期で、実は私がこの会社に初めて入ったのもこの時期の繁忙期募集を見てからなのです🥲なので12月からはいろんな店舗で人員は確実に増やすのですが昨日求人見たら私の時は¥1000でしたが(免許なしok)今回¥1350に上がってて必ず免許と書いてました😅お客様を案内するのが主な仕事だとか。何だか尚更私、いらない?と思っちゃうほどです😅💔

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できると思いますよ!会社側の判断次第にはなりますが😣
    たしかにタイミングって難しいですよね💦

    求人の時給が違う件を質問して、上げてもらえるなら継続っていうのも一つの手ではあると思います🫶
    妊活中だとお金も大事だけど妊活も大事だし、何を重視すべきか難しいですよね🌀😣
    もう少し悩む時間を取っても良いと思います!
    私なら辞める決め手に欠ける状態なら、もう少し悩む時間を多めに取ります🥹

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね( ; ; )
    あ、それが、私はペーパーで運転もできないため店内の事務系のみなので時期あげる交渉はしたくなくて、¥1000が妥当だと思ってます😅

    たまたまみた求人が免許必須に変わってたので他店行っても余計に肩身が狭いのでは?と危惧してます🥲🥲

    在籍のままお休みもらうのも図々しいかな(あちらの手続きとか)とか思ったりしちゃって性格的に言いにくいなぁと思っちゃってます(^◇^;)どちらにせよ繁忙期まで無職もまたダラダラしそうで、、

    本当今からでも仕事探さなきゃですよね😅妊活のクリニック🏥には行ってるのでダラダラしちゃいます、、

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういうことですね!
    ご自身が良いと思ってるなら気まずく思う必要は無いと思います🫶
    といっても気になったりもしますよね💦😣

    ちょこちょこ求人見るだけでも変わると思います❤️
    私も辞めようかな〜って悩んでたパートの時期にずっと求人見てて、めちゃくちゃ良い求人見つけて転職活動→採用。
    その後話し合って、前に働いてた職場には籍だけ置いて緊急時のみ出勤(転職後呼ばれたことはないですが笑)という形にしてもらってますよ👏

    • 8月23日