
旦那が疲れているのに家事を手伝わず、上の子への対応が厳しくなっています。休ませるための方法や声かけについて教えてください。
がんばりすぎる旦那への対応
2歳の長女と生後2週間の長男を夫婦二人で育てています。
旦那は正義感が強く真面目なタイプなので、私はまだ産褥期だからと自分一人で家事や上の子のお世話(保育園送迎、遊び相手、お風呂、寝かし付け等)を背負い込んでしまい、ここ数日明らかに疲れていて、上の子へもイライラした対応になっています。
家事は手を抜こう、そろそろ保育園の送迎は私が長男とやる、あなたは明らかに疲れていると伝えるも、「大丈夫、ちょっと頭がぼーっとするだけ」と背負い込むことをやめようとしません。
旦那が疲れるだけならまあほっとくんですが(笑)、上の子への対応がきつくなっているのでなんとか休ませたいです。
いい方法や声かけなどあればご助言いただきたいです。
ちなみに夫婦それぞれ実家が遠方なので頼れません…。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はっきり言うしかないのでは?
上の子に対してきつくなってるの気がついてる?見てて気になるんだけどって。

子供三人のママ
旦那さん、仕事は行ってますか??
役割分担し直してみてはどうですか?
これはやれるよ!これはお願いしたい。みたいな感じで。
対応がきつくなってるなら伝えないと子供が可哀想です。
頑張ってやってくれてありがとう。と感謝の気持ちを先に伝えてから言ってください。
-
はじめてのママリ🔰
旦那は仕事をしています。今は保育園送迎のために時短にしてくれています。
感謝を伝えた上で、タイムスケジュールなども含めて役割分担を改めてみます!
ありがとうございます✨- 8月21日

退会ユーザー
わたしも旦那さんへの心配の言葉でなく、お子さんへの対応についてのほうの指摘の方が効くのかなと思いました🤔
「上の子の対応が最近キツい、それを直して欲しい。対応のキツさが家事や送り迎え、育児が関係してるなら変わるから」とかそんな感じだとどうでしょう…
-
はじめてのママリ🔰
旦那は子供は大好きなので、その指摘のほうが効きそうです!
指摘の仕方、参考にさせていただきます!!
ありがとうございます✨- 8月21日

チョッピー
とりあえずお礼を言いますかね~
貴方が居て本当に助かっている…と
その上で、私も下の子につききっきりだから少しでも離れる時間が欲しいんだと。外で風に当たりたい…長男と1対1で話す時間も大切だと思うと…
ウチの夫は私にも気遣いをしてくれていたんですが、どちらかというと上の子に気遣いをしてくれていて、ママと一緒に居たいよな~公園に少し行っておいでとか、お買い物の間はパパは赤ちゃん担当みたいな~
ママを取られた気持ちを少しでも君であげて欲しいと助産師さんに言われたからだと思いますが…
そう言う風に仕向けてみてはどうですかね
あと、ファミサポさんを利用したらいいと思います。うちの子はそれで、予防接種とかお買い物とか、ころなとかもあるのでなるべく人混みを小さいウチは裂けてました
-
はじめてのママリ🔰
上の子への気遣い!素敵な旦那さんですね!!
うちは何となく上の子は旦那、下の子は私となっていたので、それも改めて話をしてみます!
ファミサポさん、盲点でした…
使えるように相談してみます!!
ありがとうございます✨- 8月21日
はじめてのママリ🔰
そうですね。
それをはっきり伝えるようにします!
ありがとうございます✨