
夏祭りで息子の対応に自己嫌悪。息子が映像に夢中でゲームに行けず、自分の誘導不足を後悔。抱っこを控えたことで要領悪い母親と思い悩む。
自己嫌悪。。。
先日保育園の夏祭りがありました。
感染対策で20分だけでしたが、息子にとっていい経験をさせてもらえたなと思ってます。
ただ、私の息子に対する接し方がだめだったなぁとずっと自己嫌悪に陥ってます。
夏祭りは5つくらいブースがあって、簡単なゲームなどができるのですが、
息子はゲームではなく、大きなスクリーンに写った花火の映像が気になってなかなかゲームの方には行けませんでした。
私も無理に抱っこして動かすのも息子が嫌がるかなと思い、一緒に映像を見ながらも
あっち行ってみようよ!などと、息子が自分で動いてくれるように声掛けはしていました。
時間がどんどん過ぎ、残り5分くらいになった頃
先生が抱っこして誘導してくださり、
すべてのブースを体験できるようにしてくださいました。
何で私は抱っこしたりして、時間内に終わるように誘導できなかったんだろう。
思えば夏祭り中、ほぼ抱っこしなかったなと
終わってから気付きました。
要領悪い母親だと思われたかな。
毎日接してるはずなのに、全然だな。。
とか、楽しいはずの夏祭りが
すごく自己嫌悪でもやもやした思い出になってしまいました。
- ぴぴ(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
思うように行かなくて当たり前!と思った方が楽だと思いますよ😭
まだ1歳ですよね?そんなもんだと思いますよ😖

まい
お子さんの"みたい"に付き合ったので十分だと思いますよ💕
抱っこして回っても楽しかったと思いますが、たくさん花火の映像がみえてお子さんは満足したと思います✨
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😢
せっかく楽しい場所に行ったのだから、息子には嫌な思いさせたくなくて💦
花火見れて嬉しいなと思ってくれてれば、私も嬉しいです😊
優しいお言葉、救われました。ありがとうございます😊- 8月21日

ママリ
私も無理に移動させずにお子さんのしたいことに一緒にさせてあげていたママさん素敵だと思いました🥺💕
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😢
本当にゲームに目もくれず、花火ばかり見ていたので移動するのも可哀想で💦
お言葉に救われました、ありがとうございます😊✨- 8月21日
ぴぴ
コメントありがとうございます😢
確かにまだ1歳、これが当たり前と思った方が良さそうですね💦
気持ちが楽になりました、ありがとうございます😊