
育休などで仕事を離れた期間は経験年数に含めるか悩む場合、年数だけで答えるか、実際の経験年数を差し引いて答えるかは個人の判断です。
看護師のかたまたは仕事で何年目?って聞かれるような職種のかた
仕事を始めてから産休育休や休職、退職などで仕事をしていない期間があったら、何年目?って聞かれたとき差し引きしてますか?
私は年数だけでいうと7年目になりましたけど、実際は2人育休とってて(今2人目の育休中)それぞれ1年ずつ休んでます。
なので経験年数でいったら4年半ほどになります。
この場合は4年目って答えますか?
それとも7年目って答えますか?
正解はないと思いますが、みなさんならどう答えますか?
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)

さらい
○○年目ですけど実質は○年ですかな、、わたしなら。
何年目なのか、むかしすぎて忘れちゃうぐらいですが、、

ママリ
どなたに聞かれる場合かによりますかね😊
同じような職種の方だと、働いてからの年数言った後に育休も2回挟んでるのでまだまだぺーぺーです😅というふうに謙遜?して言います😅
全然違う職種だと、育休の年数引かずに答えると思います😁

はじめてのママリ🔰
7年目ですけどその間に産休育休で数年休んでました〜!
と、サラッと言います✨

はじめてのママリ🔰
7年目ですけど育休で2年ほど休んでましたー!って言います😊
私は新卒入社なので、5年目というと年齢や同期が合わなくて、ん?となる可能性があるので。
コメント