※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の発達について心配。個人差はどこまで?一歳半健診で相談すべきか。

あと1週間で1歳4カ月になります👶
今日、1カ月くらいはやく生まれた子に会ったのですが、娘との違いに愕然としました😵‍💫💦

娘は発語らしい発語はなく、オウム返しのような形でお片付けナイナイして!と言うとナイナイと言いながらお片付けしてくれる程度です。
ですが、今日会った子は嫌な事はやだ!と自分で発語して伝えたり、絵本の魚を見てお魚と発語していたり、とにかく凄いなと思いました😵‍💫ちゃんと発語してコミュニケーションとってる感じがすごかったです!

娘は運動発達も遅く、9カ月半でずりばい、10ヶ月でつかまり立ち、一歳2ヶ月で歩き出しと不安でしかなかったのですが、最近は個人差あるしと思いそれほど発達を心配していませんでした。、、、ですが、今日会った子との違いが凄すぎて今まで閉まっていた心配が溢れてでてきました😭
個人差ってどこまでなのでしょうか?😵
娘についていま心配な事は、発語がない、食事の時利き手が定まっておらず左右の手で食具使う、積み木つめない、クレヨン使えないです😅
一歳半健診で相談した方がいいでしょうか?

コメント

にの

お片付けナイナイして!でナイナイ言えてお片付けできるなんて分かってるじゃないですか✨
大丈夫ですよ!言葉の発達は本当に個人差ありますが、ちゃんと理解してきてるじゃないですか^_^!
人は人です。娘さんが理解できた時に思い切り褒めてあげるとどんどん成長しますよ!

はじめてのママリ🔰

全然気にしなくていいと思います!うちの1人目は3歳すぎてからポツポツ話しはじめて、3歳半で会話できるようになりました!
1歳4ヵ月だとまだまだ話せない子もたくさんいる気がします😃

ぶどう

うちの子のことかと思うくらいでした笑
9ヶ月半でずりばい、1歳でつかまり立ち、歩き出し1歳3ヶ月です。1ヶ月半早く生まれた子に会うとその子はコミュニケーションがすごくとれていて、愕然としました😂😂😂

今1歳8ヶ月、発語もたくさんあるしコミュニケーションもだいぶとれるようになりました!なんなら1ヶ月半早く生まれた子より喋ります笑
1歳4ヶ月か5ヶ月くらいでわんわんと初めて喋って、そこからおしゃべりするようになったのですが、はじまりはおうむ返しからだったので娘さんもすぐだと思います🙆‍♀️
その頃には娘も利き手は定まってなかったし、積み木もできなかったし、クレヨンも全然でしたよ笑
なかなか発語がなかったり、積み木が積めなかったりしても、1歳半検診は2歳までに受けるものでそれまでにできていることが「目安」でしかないです😊

運動発達が遅かった分、ずっと不安でしたし、歩き出してホッとしたのも束の間今度は発語やらコミュニケーションやら、心配が尽きないですよね😅
でもその子の速度で成長していくので大丈夫です!

メル

ママの真似で、ナイナイ言えるなら十分ですよ♡
お片付けできるなんてとってもお利口なお子さんですね♡
うちの子は散らかす専門ですよ笑

早く喋った子が将来も賢くなるわけではないので、心配いりませんよ✨
歩き出しも、1歳2ヶ月なら遅くはないと思いますしね👍