※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在総合職時短勤務です。年末で退職してフリーランスになる予定です。…

現在総合職時短勤務です。
年末で退職してフリーランスになる予定です。
収入が安定するまではパートか内職掛け持ちで
保育園は継続しようと思ってます。

そこで質問なのですが
フリーランス=自営業ということになりますが
就労証明は自分で書くんですか?
自分が仕事をするのは毎日決めた時間。
でもその時間仕事していても見合った収入が
得られないときもあると思います。
そのあたりは保育園継続には問題ないのでしょうか?

自治体によるのは理解していますが
フリーランスになることに対して
甘く身過ぎなのかな?という不安です。

コメント

あんず

自営業です。
はい、4月から下の子が入園にあたり自分で就労証明書きました。
勤務時間に加え、直近3ヶ月分くらいの収入も書きました。
時間と収入が見合ってるか(日数や時間を書いてないから)確認すると言われました。
掛け持ちでパートするならパートの就労証明と2枚出せば大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙌
    保育園入園前にもされてたということですよね🤔
    すごいです!

    私は転職になるのでまずはパートの就労証明書、フリーランスでも安定して稼げそうだったら
    開業届出してみようと思います!
    波に乗るまでは大変かと思いますが
    頑張ります😳!

    • 8月20日
はな

フリーランスです。

就労証明書は自分で書きます☺️
もちろん自分が決めた時間になります。
見合った収入が得られなくてもokです。収入の低い高いは世帯年収に影響するだけで関係ないかと思います🙌
最終的に年収がいくらだったかが税金や保育園料(保育園料は半年ごとですが)に反映されるので。

フリーランスに対して甘く見過ぎというのはきっちりまじめに労働をきてきた人で自由にすることに罪悪感を感じる人の感覚かなと思います🤔
個人事業主って基本的に会社員より大変な事が多いですよ☺️💦
当たり前の権利というか何が甘いのかがわからないです☺️💦

ただそれを悪用して働く必要がないけど保育園に預けたい人が個人事業主にして働かずに保育園預けて遊んでるという制度の悪用をする人がごく稀にいます...
ごく稀なので滅多に出会うことはないですがね💦
それができてしまうので、幼稚園でなくても働いてるかどうか関係なく誰でも保育園に預けられるような世の中になるのが1番良いのですがね😭

  • はな

    はな


    あと開業届は出さないと保育園通えないこともあるのでお気をつけて💦
    開業届か直近の確定申告書類(質問者さんはまだ無いと思います)の提出を求められたりしますので...!

    • 8月22日