※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦そろって仕事人間すぎる人います?子供できるまで3年ほど週末婚?なん…

夫婦そろって仕事人間すぎる人います?

子供できるまで3年ほど週末婚?なんなら週一しか顔合わせないみたいな生活で、お互い好きなことやって、頑張って背中みて応援しあって上手くやってたけど

子供ができてからも変わらない労働時間の旦那(むしろ増えた?)だし、私は通勤時間が1時間半でフルタイム。それでも残業も夜勤も出張も好きにできないから仕事したい私的には不満😱
旦那が忙しいって文句言うたびに、好きなだけ仕事詰めてて何言ってんだ?って思うし
土日に家で仕事する旦那から「娘連れて遊びに行っておいでー」とお金を渡され、デパートで一日涼しむ生活に流石に疲れ(てか私も土日は試験勉強したいねん!)

タクシー通勤の旦那のために都内で生活してるけど、私は横浜の会社だから1時間半…通勤時間に試験勉強できるから以外と悪くない
17歳差の旦那だから、稼ぎも仕事も一番多い時期の旦那に対して、社会人一年目で結婚してまだまだなりふり構わず働いて少しでも早く出世したい私。子供の大学は私がお金を出す!という気持ちで、将来的に娘も旦那も食わせて行きたいから今頑張ってる

2人とも将来のために頑張ってるのに
全然今を見れてない

義理両親が、同居は気を使うだろうから、近くに部屋を借りて、私たちができるだけたくさんサポートするのはどうかしら?と提案してくれて、一気に心が揺れた😂
実家が遠いい私は里帰り出産も義理実家を選んだし、半同居したら両親が嫉妬するかな?とは言え、現役バリバリで父も母も会社経営してるからうちの両親は頼りにくいけど、年の差婚だから義理両親は年金暮らしで時間も心も余裕がある

うーーーーーーーーーん

都心から少し離れるから旦那のタクシー通勤は破綻
私は新幹線通勤になる
それでも娘を見てくれるなら…って気になる
なんでこんなに仕事したいのか自分でも分からん

とりあえず家を住み替える前でよかったー
ってポジティブになろう笑

コメント

ママ

タクシー代や新幹線通勤の時間等を考えたらシッターさんに来てもらうのはダメですかね?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シッターや家政婦は今も来てもらってます!
    しかし、心の支えにはなりませんので😅

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

まだ20代半ばでいらっしゃいますよね?☺️
焦ることないと思いますよ!

私も子どもが小さい時に悩んだんですが...結局、自分が働き方を変えました。なので、ママリさんのご両親と同じように会社経営をしています。
色々な選択肢があるのと、出産したから見えることやできることを仕事に生かせるのが女性の特権なので✨これから何にでも挑戦できますよ!
どうしても今の会社で、一生働きたい!というのであれば別ですが😅

それと17歳差であれば、将来養う必要もないと思いますよ☺️仕事を引退されるまでにきちんと貯金できるくらい稼いでいらっしゃるでしょうし✨
私の両親が20歳以上離れてますが、父は今も現役です!

他の方もコメントされていましたが、仕事をする環境が必要ならわざわざ遠い義実家ではなく、シッターやナニーを雇って送迎なども依頼されたらいいと思います😊

でも仕事ができる環境だけでなく、心の支えと返信されてたので!
全面的に育児を任せて、仕事に邁進したいというお話でしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらかといえば、今の会社今の部署で働きたいと思ってます😅
    大手企業で最先端な技術を扱う部署なので、専門性が高く変わりが効きません…
    ゆくゆくは役員を目指しているので、本社のある神奈川から異動する選択もなかなかできずにいます

    子育てを全面的に任せられるならそうしたいです

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代で役員を目指すってカッコいいですね😊
    そうなると移動距離をとってアウトソーシングするか、義実家に育児をサポートしてもらって交通手段を変えるかですね!
    ちなみに、なぜこのタイミングでご出産されたんでしょうか?☺️きっと育児をしないつもりでご出産されたわけではないと思うので、両立できるのが一番良いと思うのですが、どこまでサポートが必要かで結論が変わるような気がします✨

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代々経営者家計ですが、個人経営ではなく大きな組織を動かしたいと思って入社してるので、就活でも宣言してましたね😂笑

    出産にベストなタイミングってありますかね?結婚も出産もみんな違いますからね!
    責任のある仕事を任される前にさっさと手のかかる時期を突破しようと思ってたので、計画通りと言えばそうです!
    ただ、予想以上に私が仕事人間だと気付きましたし、両親に預けて仕事をするのがいいのかなって気になってきました👍✨

    結婚前から家事は一切やらず、アウトソーシングか旦那任せなので、世の中のワーママよりは恵まれてると思いますが、専門職なのでもう少し終わらせてから帰りたい!という時が多くもどかしいです。

    ちなみに、母親ですので子育てが苦手でも娘は大好きです。働くお父さんたちもみんなそうだと思いますが、私もイクメンと呼んでほしいくらい仕事も子育てもやってるので、仕事優先でも子供好きなのは機会がある気がします。

    こんな悩みを持つ女性が減るように、頑張って会社を大きくしないとですね!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんですかね?!自分にとってベストなタイミングはあるような気はしますが、欲しいと思った時に必ず授かれるわけではないですし、タイミングをコントロールするのは難しいような気もします。
    それで悩む女性も多いような🤔

    なるほど✨確かに早くに出産するとその後仕事に集中できますね😊
    確かに!仕事をバリバリ働ける時期と育児に手がかかる時期が同じ時期なので...誰でも自分のしたい生活が選択できる自由な社会になるといいですよね☺️

    • 8月20日