![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みゃーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃーの
私は逆ですが、療育のみから保育園➕療育
に切りかえました!
たまたま発達ゆっくりな子が多めで、療育にも理解のある保育園があったことと
ちょうど受かったことがきっかけです。
ただ、保育園にしようかな
と思えたのは「療育でお友達ができて、仲良く遊べるようになったから」
です。
元々大きな音も無理、人がいるのも怖い、ママが必須
だったのですが
療育に預けてママと離れても友達と遊べるようになったので
やはり保育園という大きな場所だからこそ色んなことを学べると思いそうしました。
質問とは真逆なので答えに放ってないかもしれませんが
さーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️逆パターンでもお話聞けて嬉しいです!
おこさんは保育園➕療育で楽しそうにされていますか?
みゃーの
楽しんでます!
療育は行かなくても良い(当日欠席OK)なので
「保育園が楽しい時」は療育お休み
「保育園が嫌な時」は療育を楽しみに頑張ってます。
私はパートなので、最悪どうしても機嫌が、、、とか行きたくない癇癪が酷い場合はお休みして2人時間作るようにもしてます!
さーちゃん
楽しんで行ってくれるのが1番ですね(^^)2人時間もいいですね!
質問ばかりになりますが
療育に行かれたきっかけはどんなことでしたか?
みゃーの
発達の遅れ自体に気づいたのは1歳半検診です。
ただ、その時は「この子のペースだし、下手に診断とか付けるよりもゆっくり焦らず家で見たいなぁ」
という気持ちから、様子見してました。
そして2歳頃に言葉が遅いことが目立つようになり
「やはりこの子の得意不得意を知ろう」と保健所での無料診断を受けました。
こちらは遅れのみ教えていただき、診断がつくものではありません。
そして色々な支援センターを知り、療育施設も見学や体験に行きましたが、車がないことや生まれてまもない娘がいることから
なかなかいい所が見つからず、、、、
最終的に3歳頃に
・自宅から徒歩5分
・少人数専門(2~4人)
・預ける制度(ママは要らない)
・自宅、保育園など送迎付き(無料)
・おやつ付き
という息子に合ってそうな場所を見つけ、通うようにしました!