※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
微
ココロ・悩み

夜のお仕事について悩んでいます。子育てとの両立を考え、週1〜3日のキャバクラ勤務を検討しています。ご意見をお聞かせください。

夜のお仕事について

私は今専業主婦ですがもし働くなら夜のお仕事(キャバクラ)を週1〜週3でしたいなと思ってしまいます。
旦那の収入だけで生活が厳しいわけじゃないのですが、私自身の稼ぎが1円もないと好き放題使うのには罪悪感があるので多少自分で稼ぎたいと思い始めました。
でも育児は全く苦じゃないし息子の貴重な赤ちゃんの時間を一緒に過ごせないのは嫌だなと思っているので保育園に預けるのはあまり前向きに考えられません。
夜働けば晩ご飯まで一緒に過ごせて、お風呂と寝かしつけだけ旦那か母親に任せて寝てる間に帰ってくるという形になるので息子が起きている時間の中で一緒に過ごせないのはほんの1時間くらいなのでこれが最善なのでは。と思ってしまいます。
みなさんどう思われますか?

コメント

deleted user

私は、深夜帯のファミレスのキッチンで働いてていまさっき仕事おわって帰ってきました😂

だから全然あーちゃんさんのお母様や旦那様が賛成ならOKだと思います😍

  • 微

    深夜帯のファミレスは思いつきませんでした!!!
    そういう選択肢もあるんですね〜😍

    • 8月20日
、

周りの方が理解があって協力してくれるならアリだと思います😌
1人目の時同じようにしてましたけどやっぱり昼間眠いです😂

  • 微

    もともと夜型なので毎日寝るの3時〜4時でこの眠れない時間働けばお金になるのに…ってなってます😔笑

    • 8月20日
  • 、

    わたしももともと夜型で結婚前にしてて慣れててもしんどかったですよー😭笑
    お酒飲みすぎると次の日育児どころじゃなくなるので売り上げとか気にせずとりあえず時給分貰えたらいいや〜くらいなら夜職いいかなあと思います😌
    売り上げあげたいとかだとやっぱり育児のこと考えると出来ないこともあったりでモヤモヤします😂

    • 8月20日
  • 微

    なるほど!!!それならもしやるってなったら時給分もらえたらいいや〜と思える程度の時給にしてもらいます😂あんまり高いと時給泥棒が罪悪感でストレスになりそうです😂
    貴重なご意見ありがとうございました!!

    • 8月20日
ママリ

夜に働くことに関しては、体力や家族の協力があれば大丈夫だと思いますが…

仕事内容的には旦那さんやお母さんは賛成してくれるんでしょうか…💦

  • 微

    家族は多分否定しないと思います😔でも世間的にはいいイメージのないお仕事なので家庭があるのに最低な母親かなあなんて思ってしまって迷っています🥲

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの夜泣きなどしっかり対応してくれる人がいる、キャバクラで時給だけ貰えたら良い、緩いお店でならそれもアリじゃないですかね。
ただ、日中はめちゃくちゃきついと思いますけど💦
朝も起きるのしんどいし…でも子供のリズムの為には朝はそれなりに早く起きなきゃですしね。
子供はどんどん昼寝もしなくなるし、日中の動きはハードになるし。
長年水商売やってきたけど、あの生活しながら子育ては私には無理です笑。

  • 微

    めちゃくちゃ緩いお店なんですよね〜😭結婚前に頑張ってた甲斐あって時給保証も高くしてくれるみたいで条件はほんとに良くて🥲
    今のリズムなら夜働いてもそんなに変わんないので息子の昼寝がなくなってきつくなったらやめればいいかなって思ってます😂

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サクッと辞めれるとこなら良いと思いますよー!
    でも時期的にちょっとコロナも心配かな…。
    普段の生活ではそこまで神経質にやってない私なんですが、友人が働いてる店でめちゃくちゃクラスター起きまくってて😂
    夫の会社の人も、夜のお店で貰って来てるからそう言うの見ると今のこのタイミングは心配かも…。

    • 8月20日
  • 微

    サクッとやめれるところです!
    今私の住んでるところコロナみんなかかりすぎてて夜関係ない義家族やら友達やら親戚やらみんなかかりすぎてて昼も夜も関係ないなあって思っちゃってました…でもそうですよね…

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も首都圏なので感染者はめちゃくちゃ多いんですが、単純に子供が高熱とか出すと可哀想だなって💦
    コロナに限らずですけど。
    普通の生活してて感染するのは良いけど、必要に迫られて働いてる訳でもないのに働いて感染してきて子供に…ってなったら落ち込みそうです…。
    なのでどうせやるなら、急ぎじゃないなら感染が落ち着く時期にしたい😂

    • 8月20日
deleted user

結構多いですよ!
後深夜帯のドンキとかコンビニで働いてる人とか🥹

私も夜型だから大丈夫!と思ったけどやっぱり昼は眠いですね😭

  • 微

    そうなんですね!!🥺
    でも保育園の預けたくないけど働きたい!ってなると昼間預かってくれる家族がいない限り夜しか働ける時ないですもんね🥲

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります🥹
    うちも4歳と2歳の子供いて、周りに預け先なくて夜なら働けるかもと思って6月から働き始めました😊

    それに夜の方が時給たかいのでいいですよ🥰

    • 8月20日
  • 微

    そうですよね〜!同じ時間働くなら時給高い方がって思っちゃいます😂😂

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だからご家族で協力しあえるならいいと思います😘

    • 8月20日
  • 微

    たくさん否定的な意見くるって覚悟してたからなんか嬉しいです😭明日相談してみます!ありがとうございます🥺

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だってその人の家庭環境も分からないのに否定するのはおかしいですし☺️

    私も子供達と離れてお小遣い欲しさに働き始めました😂
    うんうん!相談してみるといいですよ😘

    • 8月20日
  • 微

    ありがとうございます😭😭

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

ご自身の睡眠時間はどうされるのですか?💦

私独身時代中洲のクラブに15年務めましたが主さんのように子供産まれてもキラキラした世界を忘れられず
最初は子供がいるから~と週1の子が気付けば週5、出会いもあり元の旦那をうざったく思い離婚した人を沢山見てきました。
なんならそうなる人が80パーだと思います。


ほんっとにお金に困っていないならやめたほうがいいとおもいます。
水商売は最終手段ですよ。


結婚前に働いていたならわかると思いますが
高収入ではありますけどタクシー代や美容室代、交際費、お店で着る服や装飾品など出ていくお金もかかるし
まだお子さん生後7ヶ月で水商売はどれだけ本人がお金に困ってないけど~って言っても
周りはそんな小さい子がいて飲み屋で働かせる旦那ヤバいよね。ああいう風にはなりたくないね。子供可哀想ー😂ってしか見ません。

ママさんクラスなら違いますが。

  • 微

    仕事してなくても毎日4時くらいまで起きてるので睡眠時間は変わらないです。

    キャバクラじゃなくてもいいのですが時給のことを考えると同じ時間働くならと思ってしまい迷いどころです…🥲そこは相談します😔

    もともと働いてましたが確かに複雑な家庭で育ち自分も複雑な家庭を築いたみたいな人が多いというかほとんどですよね。

    私はキャバクラに来る男の人がそもそも恋愛対象外なので今まで働いていていいなあと思う人に出会ったことがないし働き始める前から仲良かった人と働いてる間に付き合うことになり結婚してやめたので新しい出会いがあって離婚は自分の場合はそこは心配ないかなあと思います…
    でも夜の世界では本当によくあることなのでそうやって思われるのも分かります。

    世間はそう思いますよね😔
    色んな人に言うつもりはないですが広まるものだし旦那がそう思われるのは心外なので迷う気持ちとしてはそこが1番大きいです😔

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさいスナックみたいなキャバクラって感じなんですね😄

    専業主婦で4時に寝るのとキャバクラで働いて4時に寝るのとでは差がありそうですが😂

    でも結局ご自身やご家族が良いと思うなら全然いいと思いますよ🙌
    他人には関係ないしほんとの事情なんてわからないですしね😭
    親身になってくれるのは家族だけですよ❤️❤️❤️

    ただ生後7か月の赤ちゃんがいてお母さんがキャバクラで働くのをオッケーする両親、旦那さん、義両親凄いなあとは思います😂

    • 8月20日
  • 微

    スナックみたいな感じではないと思います😂スナックとはまた程遠いです😂

    確かにゴロゴロ4時まで過ごすのと働いてるのとでは違いますよね🥲

    体売ってるわけでもないしキャバクラの何がいけないんだろう…とは正直思ってしまいます😞
    でも世間からよく思われないのはわかってるのでいくら家族が許可してくれても悩みどころです…😢

    両親、義両親共に私と同じで保育園に預ける方が反対なんですよね💧
    仕事内容は置いといて産んですぐ子供を預けて復帰する人もいるし生後7ヶ月ってところはあんまり気にしないと思います…
    気持ち的に働きたくて働き先がキャバクラであることが最善だと思うならやりなさいと言ってくれると思います
    旦那は多分やりたいならやっていいよって言ってくれるしどっちの親も2人が納得したことなら…って感じです🥺

    • 8月20日
りぃmama♡

あたしも2人目産んだ後夜に戻ったんですがもう昼がキツすぎて結局辞めちゃいました😂元々働いてたとこなので
融通は効くんですが子育てしながら夜はもう体力的にキツかったですね😩いくら夜型人間だったとしても子育てってかなり体力使ってるので自分は無理でした(笑)
ずっと指名してくれたお客様や長年仲良くしてたお客様たちには寂しいけど夜卒業して子育てに専念した方がいいっていわれました😌なので3人目が出来たので産後は普通にパートでも探そうと思ってます!😊やっぱり時給は夜のが断然いいですけどね😭

  • 微

    週2とかでもきついんですかね?😭
    まだ若いからいけるかなあって今は思ってしまいます😂
    保育園に預けるのがどうしても嫌なんですよね…🥲
    そうなると昼間働くのは難しくて…

    • 8月20日
  • りぃmama♡

    りぃmama♡

    あたしの場合週4日~5日だったので余計かもしれないですが、週2日なら大丈夫だと思います☺
    保育園に預けたくない理由全く一緒でした!3歳までは子育てするって決めたので夜復活した感じです!
    結局あたしは昼間も働かずずっと専業主婦でしたが出来るなら夜がやっぱり自分は向いてます😭昼間働くにしろ結局子供は誰が見るの?ってなってしまいますしね😩週2日なら旦那さんに協力してもらって働きます😊

    • 8月20日
🍋🍋

旦那と両親の理解があるなら全然ありだと思いますー!✨
ましてや理解ありそうな職場ですし、もし身体きつかったら辞めればいいですしね✨✨
若いなら尚更その勢いに任せてもいいのではないでしょうか?✨

deleted user

全然ありだと思いますよ!
育児放棄してる訳でもないですし!

私は働いてました🤣

なぁ

わたしは土日夜勤の仕事してます。
旦那居る時のみです。
4万くらいの収入になるのでお小遣いになってます😂