※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
ココロ・悩み

育児についての不安や保育園の対応について相談中の女性。保育園での子供の様子や自身の育児方法について疑問を感じている。

いままで頑張って育児してきたつもりですが
今日すごく不安なことを言われました。

現在認可保育園に通っているのですが、私がひとり親な為生後4ヶ月から預けています。(正しくはコロナが始まり出したこともあり6ヶ月ごろからですが)

いままでちょくちょく、ん?と思う部分があったのですが、それは普通のことなのかなと「わかりました」と言っていました。対応できそうなことは全部してきました。

実家は近いので、たまに親に頼ったりして出来る限りしてきました。ただ極力、頼りたくなくて、私1人でできることはしたかったので最低限でしか親には頼りませんでした。

子供と2人暮らししだして1年、最初の頃はパートの時間帯9時17時平日週5で出てやっていけてましたが、子供がRSにかかったり風邪ひいたりお休みしてしまうとその分お給料が少なくなり、これからきついなあと思う事が増えてきました。

正社員も考えてはいるのですが、いまは子供が小さいこともあり、1番はいま働いてるとこがすごく融通が効くのでなるべく今のところは変えずに小学校上がる前ぐらいから正社員探そうかなと考えています。

なのでその分、稼ぎたいと思い土曜もフルタイムでは子供もきついと思うので半日、午前中だけでもと思いパート先伝えたところ稼ぎよ!ちゃんと全部入れるから!と言われたので、保育園に土曜保育について相談しました。

少し前から何度か土曜保育してもらっていて、9時13時まで働いてそのあとすぐお迎え行く感じでした。

今回は今度から固定で土曜保育してほしいと園長に相談したところ、「土曜は希望者が誰もいなくて1人なの、第3週目は固定して2人来るからその時だけとかにしない?」と言われ、まずえ?なんで?と思いました。
私のパートの給料は月の半分(16日から後半と、翌月の15日まで)が次の月の給料日に入るので、できれば前週土曜じゃなくても飛び飛びで土曜を入れてほしいと言いました。
すると、「土曜ね、何回か保育してるけど(私の子供)が保育士にべったりで、保育士が他の仕事できないのよ」と言われました。まず、保育士は保育がお仕事なのでは?とモヤモヤしていたら「1人遊びできたらいいんだけど…」と言われ、え…土曜は放置されてるのかなと不安になってきました。
それと同時に、私の育児は間違ってたのかなと思いました。

ひとり親で、家ではほぼ構ってあげられてなくて平日は一緒にご飯食べて私は他の家事やいろんなことをして一緒にお風呂に入り、そのあとまた私は違うやることをして時間になったら一緒にお布団に入り寝付くまで隣にいます。
土日は家にずっといても大変なので、どっちかは必ず出かけます。買い物行ったり、気分が向けば動物園や水族館行きます。私の友達とも一緒に遊んだり、買い物もばあばを連れて一緒に行ったりします。平日も1日休み取れそうなとこあれば取って、子供と2人で遠出したりもしています。

私の家では、1人で遊んだりもしています。
テレビ見たり、モノレールで遊んでたり、人形を車に乗せてブーンと言って動かしてたり、定期的に私のとこきて構って〜ってきてちょっと構ったり。

私のやってることはダメなのでしょうか?
もう少し子供と遊んであげるべきなのでしょうか?

保育園で先生たちにべったりはだめなことなのでしょうか?
お父さんがいない分、小さい頃から通っていた保育園の先生のことを第2の親と思っている感じだと思います。
まだ3歳にもなってないのに、そんなに自立しないといけないのでしょうか?

その保育園からは他にも、ん?と思うことを言われていました。

運動会の前日は準備があるので、この時間に必ず迎えきてください。
土曜保育するのであれば、平日必ず1日休んでください。
土曜保育いいけど、今月は全部保育士の健康診断入れてるから無理なの。
この日は来る人数少ないから休めるなら休んでほしい。
この日はみんな早帰りだから早くお迎え来てね。

など本当に認可保育園なの?と思うところがたくさんです。

転園届け出すのですが、認可から認可なのですぐ通るかもわかりません。

コメント

👑

言い方が失礼かもしれないんですが、ひとり親の保護者の方に対しての態度じゃなくない!?と苛立ちを覚えました😥特別扱いと言うわけではないですが、家庭状況など、園は必ず把握してますし そのぶん、お子さんも甘えたいんだな!とか、お母さんのサポートができるよう 保育するのが保育士と園の勤めですよね!
普通はそうゆう思考になるはずなんですが..べったりで..とか他の仕事ができないとかそんなこと言われても子供や、保護者の私たちに関係ないですし!
なんか不安になりますね💦普段ほんとにちゃんと保育してくれてたのかなとか..
でも、クレームみたいに何かを言うと子供が何かされるんじゃないかと不安になったりとか🥲

認可なら、市役所が統括してますよね?私だったら、市役所の人にこんなこと言われました!とか言っちゃうと思います😅

  • 。

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、そうなんです、園に不満を行ったら子供になんかされるんじゃないかと思ってなにも言えません。。
    市の方には今日電話で伝えました!
    と言っても、これがおかしいことなのか普通のことなのかわからなくて電話して聞いたら「保育園は時間の指定などしてはいけない、保育が必要な子がいれば必ず預かるが基本です」と言われました。
    匿名?でその保育園に伝えることできると言われたのですが、もし伝えてしまったら土曜保育なんて私の子1人なので確実にバレてしまうのでただこんなことがありました、これは普通なのですか?と聞きたかっただけです!と市の方に連絡しました😭

    • 8月20日
  • 👑

    👑


    そうそう!そうです!市の人が言う通りです!園側から、家庭のほうへ保育時間や、日にちの指定って ありえないから、たった1人のために..っていう、シフトや保育士の確保が大変だから..という園の判断で 言ったんですね💦でも、こっちは遊びで土曜保育をお願いしてるわけじゃないし、感じ悪すぎますし、今後預けづらいですね😭

    投稿主さんは、おかしくないと思いますよ!園の対応が変だなと思います!認可保育園は、すべて市の指示で決められて、動いてるので 勝手にそうゆうの決められないと言うか、断る権限もないというか、ただ園内の保育状況は園によって異なるって感じなので 保育士の確保が面倒とか大変とかで、業務増えるのが負担できっと言ったんでしょうね💦

    でも、土曜保育お願いするならするしかないので対応してくれるといいですね😭

    • 8月20日
オムハンバーグ

うーんと...市の認可ですかね?
THE認可ですね。
悲しいけど、あるあるかもしれません。
ずいぶんハッキリ言う園長先生?だなとは思います。
育児は間違ってはないと思いますよ。
よくぞ両立して頑張ってらっしゃるなと思います。

ママリ

保育士でした😌(出産で退職)

子どもが小さい時から預けるのすごく不安だったことと思います。何かと病気にかかって、なかなか思うように働けないですよね...
働く時間を増やすとのことで、お母さんすごいです!頑張りすぎなくらいです🥲🧡

保育園は、保護者の方を支えながら子どもを保育するところだと思っていますので、園長の対応はおかしいと思います。
私が働いていたら退職を考えたいくらい...
働いていた所の園は、保護者が休みでも預けるのはokで、
それは保護者の方もリフレッシュできる時間がないと、子どもにしわ寄せがきてしまうからという理由でした(余裕がなくて怒ったり、虐待につながる原因になったり...)

運動会前日は早めのお迎えをお願いしていました。必ずこの時間に!ではないですし、園と保護者の関係が築けていてできるお願いだと思います。
他は論外です、保育園の対応じゃないですよね!?

保育士にべったりで他の仕事ができないって、子どもを見ることが仕事じゃないんですか?って感じですね。
お母さんが安心して預けられないですし、早く退園したいですね、、
保育士が別の仕事をして目を離していて事故が起こってからでは遅いですから...

お母さんは何も間違っていないですよ、よく頑張っていらっしゃいます。子どもが産まれてより大変さがわかります、、

早く別の園に行けることを願っています🥲

もちぱく

保育士です☺️認可なら役所に訴えましょう!!基本的に認可園は保育をお願いされたら断っちゃいけないことになってます。理由が仕事じゃなくてもです。なので、理由が仕事ならなおのこと、園側の謎の理由で預かってもらえないのは認可園として違反してると思います!!うちの市なら指導入ります😅

両立して頑張ってらっしゃるんですね!!育児には正解も不正解もありませんし、お子さんのことを1番わかっているのは間違いなくママです☺️不安や悩みはつきものですが、自信持ってくださいね🤩

🐠

私も元シングルで園長先生に「平日8時30分から18時00分までみっちりだと娘ちゃんが壊れちゃう!可哀想🥺」って言われました。
あのぅ、シングルじゃなくても平日で正社員なら8時30分から18時00分って普通ですよね?って感じでした😵
平日ですら言われてたので多分うちも土曜日も〜なんて言ってたら同じこと言われてたと思います!
小規模保育園なんですかね?
公立の大きい保育園だとそこまで言われなかったんですけど転園となるとなかなか難しいですかね💦
育て方については間違ってるとかそんなふうに考えちゃダメです!立派にきちんと育ててるって自信持ってください!
特にシングルさんは自分のことは自分で褒めてあげないと✨
ニーズに合う保育園と出会えるといいですね(><)