※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児の母(32)
子育て・グッズ

2ヶ月の娘は夜は授乳か抱っこでしか寝ない。昼寝は抱っこが必要。3歳の息子が夕方以降うるさくて寝れない。全てセルフで寝てほしい。同じ経験の方いますか?

【睡眠について】

21日で生後2ヶ月の娘がいます。
朝寝や昼寝などは、
メリーを眺めながら寝ることはありますが、
夜は授乳か抱っこでないと寝ません。

よく、
夜はセルフねんねしてくれるけど
昼寝が抱っこでないと寝ません
という投稿を見かけますが、逆です😂💦

同じような方いらっしゃいますか?

思い当たる節は、
夕方以降は保育園から帰宅した
3歳の暴れん坊息子がいるため
うるさくて寝れないのかなーと思いますが、、、

本音は全部セルフで寝てほしいです😂笑

コメント

moon

3人目の子が一緒です😂
昼間はセルフねんねしてることがよくあるけど夜は授乳寝落ちか抱っこでないと寝ないです😅
上2人は昼間も夜も授乳寝落ちか抱っこだったのでそれに比べたら昼間だけでもセルフねんねしてくれるのは楽だなと思ってます😂

  • 二児の母(32)

    二児の母(32)

    一緒ですねヽ(;▽;)ノ
    一人目が絶対に抱っこじゃないと寝ない子だった上に、夜通し寝たことが2歳半頃まで一度もなかったんですよ🤣💦
    睡眠外来にも通ったことあって笑
    だから、それに比べたらうちも全然マシなんですけど、どうしても欲が出て「自力で寝れるようになってほしい〜」と思ってしまいます😂💦💦
    昼間はお兄ちゃんたちは保育園や幼稚園ですか?

    • 8月20日
はじめてのママリ

同じでした〜😂昼間は気付くと寝てることありましたが夜は抱っこでしか寝ず、、、特に1
〜2ヶ月ごろは夜の寝かしつけに時間がかかりました💦今はトントンや添い寝で寝てくれることが増えましたがセルフねんねはできません😂
中には寝るのが上手な子もいますが、そもそも赤ちゃんは寝かし付けが必要な子のほうが多いと思うので仕方ないよなーと思ってます😂

  • 二児の母(32)

    二児の母(32)

    「赤ちゃんは寝かし付けが必要な子の方が多い」
    これを読んで、たしかに!!!と、かなり気が楽になりました😂
    隣の芝生は青い〜のように、ねんねの悩みを抱えているからこそどうしても自力で寝れる赤ちゃんばかりが目についてしまって、、、🤣💦笑
    でも、一人目も、それはそれは2歳半頃まで睡眠に関しては相当手を焼いて、私自身泣くことも多かったけど、3歳の今は普通に寝れるようになってるので、少しの間の辛抱ですよね😂
    がんばります🤣🤣

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

昼は泣いても乳飲んだらすぐ寝るのに、夜は抱っこと乳で寝ても置くと起きてなかなか寝つきません😅
上の子は常に爆睡してる子だったので、これが背中スイッチか!ってなってます😂

うちの暴れん坊はまだ保育園いってなくて、大人ベッドで寝てる下の子の横を走ってベッド揺らしたりしてますが、あまり起きないし、起きてもすぐ寝る気がします。
21、22時くらい〜1、2時くらいが抱っこマンです😭
下の子寝てる間に上の子とシャワーいくと高確率で起きちゃうので、
人がいないのとか夜静かになると不安になっちゃうのかなと思いました。

  • 二児の母(32)

    二児の母(32)

    上のお子さんは常に爆睡だったんですかーヽ(;▽;)ノ
    めちゃくちゃ羨ましい😂❤️
    うちは逆で、モロー反射がめちゃくちゃ敏感なので、シャワーのちょっとした音とかですぐに起きちゃうんですよー😭💦笑
    自分の両手で顔面をこねくり回してビクンビクンしながら起きてます🤣🤣

    • 8月20日