※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お仕事

産休育休って正社員で何年以上働かないと貰えないかんじですか🥺?

産休育休って正社員で何年以上働かないと貰えない
かんじですか🥺?

コメント

deleted user

育児休業給付金のことでしたら一年以上は雇用保険かけてないとですね(^_^;)

お休みは会社次第ですが、大体一年以上経ってればできます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

1年だったかと、、、💭

さえぴー

休みが貰えることと、手当が貰えることを分けて考える必要があります。

まず、予定日6週間前から産後8週間の女性を会社は働かせてはいけません。これは労働基準法で定められてるので何年以上とかなく、子供を産む女性はみんな休めます。
休んでる間働いてないので当然無給になるわけですが、その給与の補填として社会保険に加入していれば加入してる健康保険組合から会社を通じて産休手当が貰えます。1年以上加入してないと貰える額が減るかもしれないですけど、たいていどこの健保も加入してれば期間の制約はなく貰えるかと思います。

育休も育児休業法で「労働者は養育する1歳に満たない子について、事業者に申し出ることで育児休業をすることができる」と定められていて、休むこと自体は法律で認められてます。ただ、こちらは勤続1年未満の者を除くみたいな社内規定があるとその通りになるので、産休みたいに必ず休めるとは限りません。
そんな社内規定がなく育休を取れたとして、働いてないのでこれまた当然無給なわけですが、雇用保険に一定期間加入していれば給与補填として育休手当が貰えます。この一定期間とは「育休開始日の前日から2年さかのぼった時に、雇用保険に加入してる月が12ヶ月以上あること」です。ここで注意が必要なのは、育休開始日の前日からさかのぼるので、必ずしも1日〜31日の区切りではないということです。例えば8月19日育休開始なら、8月18日〜7月19日で1ヶ月と数えてさかのぼります。なので、雇用保険加入からぴったり1年で産休入ると区切りによっては足りない可能性があります。

はじめてのママリ🔰

会社によって違うかったかもしれません。
うちの会社は6ヶ月は在籍しないと産休は取れなくて
(母体保護のために産休自体は取れますが無給扱いになります)
無事取れたら手当として振り込まれます。
1年以上在籍で育休取得可能でした。