※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の吃りについて相談です。言葉がつまるようになり、お兄ちゃんになることに不安がある様子。保育園でも同様の状況。対応方法を教えてください。

息子の言葉の吃りについてご相談させて下さい。

言葉は話すのは早かったのですが
先月から急に言葉がつまるようになりました。
ま、ま、ま、ママや同じくパパ、自分の名前を言うときなどです。

今月に入っておさまったと思ったらまたお盆明けからひどくなりました。。

今妊娠8ヶ月で最近はお兄ちゃんになるというのがわかりはじめたようです。

私が思うように体が動かず、イヤイヤ期とおふざけがひどいので、言葉を強く言ってしまったのも関係あるんだと猛省しています。

保育園で出てるみたいです。

同じような経験があるママさん、どのように対応してましたか??

コメント

‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟

うちの息子も一時そんな喋りをしていては ストレスでした😭

はじめてのママリ

うちの娘も下の子が生まれる少し前〜3歳半くらいまで吃ってました。ずーっと吃っていたわけではなく、吃る時期、吃らない時期を1週間〜2ヶ月単位で繰り返していました。

3歳検診のときに相談したところ、お喋りの発達が早いので頭の中と口の動きのスピード感があべこべだからかな?と言われました。
個人的には、私の妊娠や下の子が生まれたことへのストレスが大きいのかなとも思っています。イヤイヤ期とちょうど重なって、酷く叱る場面も多かったので💦

今も喋りはじめが少し吃りますが、ほぼ気にならない程度です。