
10ヶ月の女の子の体重は8.6kg。離乳食は野菜単品で食べやすいが、味付けに慣れさせたい。ミルクは1日5回、合計1000ml。離乳食の量を増やしてもいいか、ミルクの量は適切か悩んでいます。
10ヶ月の女の子を育てていて体重は8.6kgです。
離乳食、ミルクについてです。
離乳食は3回食で1回量が大体50〜80gくらいで多い時は100gくらいです。ミルクは200を5回あげています。
スケジュールは
7〜8時 起床
9時頃 ミルク200
12時頃 離乳食+ミルク200
15時頃 離乳食+ミルク200
18時頃 離乳食+ミルク200
20時頃 お風呂+ミルク200
21〜22時 就寝
といった感じです。
離乳食は野菜単品で味付けなしならよく食べます。
しかし作るのが大変なのと外出の際はBFに頼りたいため、味付けに慣れてほしいので今はコープやBFをあげたりしています。やっぱり食べるなら野菜単品であげて量を増やせたほうがいいのでしょうか?あとミルクはあげすぎでしょうか?(>_<)
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ママちゃん
ミルクあげすぎです❗️
それに、離乳食の時間がおかしいです😅
3回食なら朝昼晩にしないと。
今のスケジュールなら、常にお腹いっぱいですよね。
8時に1回目の離乳食とミルク100
12時に離乳食とミルク100
15時ぐらいにミルク200
18時に離乳食だけ
寝る前にミルク200〜240
これでいいと思います😃
はじめてのママリ🔰
やっぱり多いですよね😭
離乳食の本に離乳食の時間がこのように書いてあってその通りにしてたのですがやはり朝昼晩にしないとですよね。
朝離乳食を食べさせるようにします!
離乳食をまだあまり好んで食べないのでミルクの量を減らそうとしても足りないと泣いてしまいます、、
検診の際も栄養士さんや先生にも特に何も言われなかったのでこのスケジュールになってました。
見直そうと思います!
ありがとうございます!