![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の取り分けやメニューについてアドバイスが欲しいです。料理が苦手で、大人の手抜きメニューを食べているため、どう取り分けたら良いか迷っています。アドバイスをお願いします。
【取り分け離乳食について】
現在1歳3ヶ月の子供を育てていますが、毎週末に作り置きをして、それを離乳食にあげています。取り分けは全くしたことがないです💦
だんだん大人と同じものを食べさせていくべきだと思うし、食費や時間の節約にもなるので、取り分けに挑戦したいのですが、料理が本当に苦手過ぎて、まだ出来ていません。
大人のご飯は、
朝:トースト、サラダ、インスタントスープ
昼:冷凍パスタ、カップ麺など
夜:味付きお肉を焼いたり、素を使って麻婆豆腐や青椒肉絲など簡単に出来るものを作ったりする。それに味噌汁orスープを作る。
といった感じの手抜きご飯なので、どこからどう取り分けていけば良いのかわかりません。
そこで、取り分けについてのアドバイスをなんでも良いので欲しいです!また、取り分けのアドバイスに限らず、メニューの決め方とか、いつもこういうメニューで固定すると楽だよとか、市販のこれ便利だよとか、料理苦手でも離乳食なんとかなるよっていうアドバイスが欲しいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
しっかり別で作ってるなんてすごいです!!
それができているなら楽ちんですよ!
めんどくさければ薄めるだけです♪笑
書いてあるメニューで取り分ける?のであれば、
トーストを小さく切る
サラダの食べやすいところを取っておく
スープを倍くらいに薄める
ソースのかかっていないパスタを取り分ける
カップ麺は子ども用にする
たまには諦めて一緒のカップ麺を食べる(スープは薄々かお湯で洗ってそのまま)
味付きお肉はまだ濃いかもしれませんが、薄そうで柔らかそうなところを小さめに切る
麻婆豆腐は茹でた豆腐を取っておく(欲しがれば後から気持ち大人の餡をかけておく→見た目満足する程度)
青椒肉絲も味付け前に取り分けて薄く醤油などで味付け、小さく切る
お味噌汁は9割具にして薄める、スープも薄める
どうでしょうか!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
別で作れるのが逆に尊敬です😂
めんどくさくて別になんて作ってないです笑
素を使って野菜炒め作る時は
素を入れる前に取り分けてます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
尊敬なんてそんな....本当に料理が苦手で一つずつしか作れないんです😂
でも、素を入れる前に取り出せば良いんですね!確かにそうですよね!💦
それなら出来そうです!やってみます!!
ありがとうございます🙇♂️- 8月18日
-
退会ユーザー
ポテトサラダとかも味付け前に取り分けて別で味付けしてます!
- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
確かにポテトサラダも取り分け簡単そうですね!!!
子どもも好きそうですし、やってみます😊
具体例助かります!ありがとうございます!!!- 8月18日
![しゃるる🏎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃるる🏎
私も別に作ってます。最近大人の取り分けにも挑戦していますが、同じ具材で味付けだけ別にしてます。
味噌汁は同じで味噌を全部入れる前に子どもの分をとってから大人の味付けにしてます。
今日は青椒肉絲ですが、ピーマンだけ子ども用の味付けにしてます。カボチャの煮物もお鍋2つで分けて作ってる感じです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほどです!味噌汁とかなら私でも手を出しやすそうです!
ピーマンとかカボチャの煮物とか、子ども用の味付けっていうのは、どういうものを参考にしているなどあるんですか??
また質問してしまいすみません🙇♂️- 8月18日
-
しゃるる🏎
めんどくさい時は、豚汁にしてます。タンパク質も野菜も一気に摂れるのでおすすめです。
何も参考にしていませんが、うちは味無しでも食べるので、ピーマンは出汁粉で炒めるか、おかかに醤油2滴くらいをあえてます。
カボチャは醤油適当(かなり薄い)出汁、おかかです。
うちはまだお砂糖やみりんを食べさせてません。一歳半になったら砂糖を解禁しようか悩み中です。うちの砂糖が甜菜糖だからまだなだけです。- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
豚汁すごく良いですね!大人が食べても美味しいし、子どもも一気に栄養とれて最高です✨
出汁やおかかや醤油数滴で良いんですね!すごく真似しやすいです🙇♂️うちもみりんや砂糖は使っていなかったので、どのように味付けしようか悩んでいました。助かりました!
本当にありがとうございます😊- 8月18日
-
しゃるる🏎
味付けは多分もっとしていいのかもしれませんが、薄味で食べるのでいいかなって思ってます。子どもが食べなくなってきたら徐々に味付け濃くしてみます
- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちも薄味でも食べるので、似たような感じで始めてみます!ありがとうございます🙇♂️
- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
すご過ぎます😭👏
全部具体的に書いていただいて本当にわかりやすいです!実行しやすいです!!
いつも素材の味を活かしたような離乳食ばかりでしたので、どうやって大人と同じ食べ物に移行していけば良いんだろうと肩に力が入り過ぎて行動に移せずにいましたが、随分取り分けのハードルが下がりました😊
本当にありがとうございます🙇♂️
ぴっぴ
ぜひ試してみてくださいー!!
素材の味しかもともと知らないと思うので、シンプルに味付け前のものを出しちゃえばいいと思います!
お互いがんばりましょうねー( ^ω^ )
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます😊
教えていただいたことをぜひ真似させていただきます!!
お互い頑張りましょう🌼