![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父から遺産相続について相談があり、長女か長男かで悩んでいます。兄弟仲は良好で、負担を減らす方法を模索中です。
遺産相続についてです。
父親(現在は母と離婚して独り身)は今一人で暮らしていてたまに会いにくるのですが、こないだ自分に何かあったらと話し出しました。
その時は私と息子娘しかいませんでしたが、、
まず、私達3人兄弟と私の子供2人に毎月貯金していると言っていました。
株や投資もやっていて黒字なのがあるから3人でわけてくれと言っていました。
父は一度脳梗塞で倒れて入院したりしているので今後はいつどうなるかわからないので話だしたのだと思います。
もし父が亡くなったらそういう遺産相続みたいなものは長女の私がやるべきですか?
それとも性が同じな長男にあたる弟がやるべきですか?
長男夫婦は東京にいて中々こっちには戻ってこれません。
面倒ごとであるなら私が引き受けて、きちんと書類にしたり写真を撮ったりして兄弟間で分け合えれば一番負担にならないかなぁと思ったのですが、、
兄弟3人とても仲良く、後々トラブルになるような関係性ではないのですが、こうしておいた方がいいよ!ってのがあれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
遺産相続をするとき、どんな遺産があるのか(家や土地があるのか、現金や投資などのお金だけなのか)を明白にして、1番いいのは兄弟三人とお父さんとみんなで集まって今後のことを話し合うべきだと思います。
お父さんがなくなった後に、誰が何を相続するとなったとき「土地はお父さんが私にくれるといってたは」なんて話が出てもその事を他の相続人が聞いてなければ信憑性もないので。
お父さんがなくなる前にきっちりみんな揃って話した方がいいかなと思います。
遺産相続は相続人のみんなの書類が必要になったりするので、誰が代表になって動くかを決めたらスムーズかと思いますが、一番いいのはおとうさんのそばにいる人ですね。銀行などに手続きしに行くにしても、県外に住んでいると手続きするのが大変なので。
お父さんがなくなった際の喪主は遠方に住んでいる長男にお願いして、相続関係はママりさんがするかど分担されたらどうかな?と思います。
うちは義父がなくなった時は義母と分担しましたが、ほとんどこちらに丸投げで困りました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1番は金目の物は紙に書いてくれると助かるんですがね💦💦
うちの父はそうしてます。
遺産相続は誰がするとかはなくて相続権のある残された人達がします。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かに、紙に書いてもらえると助かりますね✨気遣わない関係なので言ってみます!
相続権のある人たちとなると隠し子とか奥さんいなければ私たち3人になりますよね🤔- 8月22日
![Miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miii
わが家は母が亡くなってから遺産でモメました💦
父は先に亡くなっております。
というか、モメるのがわかっていたので、母の面倒を死ぬまでみていた姉と私が主になって動きました。
結局みんな「生きていたときはこう言ってた!」と言い出して土地の取り合いになりました。
私と姉はそうなることがわかっていた?予想出来たので、母がしっかりしているときに公証役場へ行き遺言を作成しました。
(母の気持ちを尊重してみんな平等に分けれるように)
お金は少しかかりましたが、今思えばやってよかったと思っています。
周りの親戚は死ぬ前までは心配している風でちょくちょく顔をだしていたのに、母が死んだら49日、初盆などには一切顔を出さなくなりました。
「お金の切れ目は縁の切れ目」
とはよく言ったもので私の親戚にはまんま当てはまりました。
私のところみたいになるとは限りませんので、あくまでこういったこともあったよ。と思っていただけたらと思います。
私も相続人が集まり話し合いをし、念には念をいれ公証役場へ出向くのが1番すんなりいくのではないかと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
本当お金関係になると全然関係なかった関わりなかった人も出しゃばってきますよね💦そこで本性出てきますよね😩お金はいらないから平穏に過ごしたいです😂
旦那の生き別れの父がテレビにも出ているような起業したりなんだり中々凄い人で他に子供がいなくて旦那だけなのですが、テレビでは家族いないと言っていて死後遺産関係揉めると思うので、mmmaさんのように事前に手打っとこうと思います💦- 8月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
母の遺産相続の手続きを姉妹でやりました。
ひとりでやるのは大変ですし不透明感あるので、仲が良いなら手続きや遺産整理など必要なことを話して分担するのが良いと思います。
喪主などは長男がやることが多かったりありますが、相続に関しては子はみな平等の扱いになります。
まずは資産目録を作成して、それを元にだれにどの遺産をどの割合で割り振るか決めて、遺産分割協議書をつくります。相続人全員の実印が必要です。
今しておくこととしては、銀行口座と証券口座、不動産の情報、加入してる保険会社などを分かるようにしておくことだと思います。
中身の資産は亡くなった後に照会すればよいので、金額の多い少ない関係なく網羅してあることが大事です。
うちは姉と手分けしてやりました。口座などがまとめて記載してあるノートを遺してあったので、それを元にだれがどの手続きをやるかを決めて情報共有してました。
トラブルはなかったですが、不動産など分けにくい資産もあるし、家の整理などもあってとにかく大変でした💦
-
はじめてのママリ
仲が良いからこそちゃんと集まれるし集まって話し合った方が良さそうですね✨
詳しくありがとうございます!- 8月22日
-
ままり
亡くなった直後は葬儀のことを決めたりするので顔を合わせて話しましたが、その後の遺産の手続きや話し合いについてはMeetやzoomなど使いながらやりました。
姉も私も子供がいるし、なかなか集まるのも難しかったので。遠方のご兄弟もいるということでご参考までに。
仲が良くてもお金も絡むことなので、報告連絡相談は心がけてました。良かれと思っていろいろやったのにすれ違いが起こると悲しいので😢- 8月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
仲良いならちゃんと集まって父含めみんなで話し合えたら一番ですね!一番近いのは私か一番下の弟(同じ地域に住んでいる)です!父のところまで車で2時間です💦
家族でよく話し合ってみます✨
ミッフィー
人がなくなったあとは49日だったり初盆だったり法事だったり何かとお金がかかるので、その辺も含めて話し合うことをすすめます。
あとは異母兄弟などがいないかどうか。
うちは旦那のお父さんが異母兄弟がいることをギリギリまで隠していたので大変でした。
いまは個人情報がうるさくて探すのも一苦労しました。
はじめてのママリ
人が亡くなるとお金かかりますもんね💦それも含めて話し合ってみます!
今のところ異母兄弟はいないと言ってますが一応聞いておきます😂中々たらしな男な父だったので、、笑