

あーか
夜中はずっと常夜灯付けてます(・ω・)/

ぴ
夜は常夜灯つけてますが、おむつ替える時は電気つけます!

トコトコ
うちは常夜灯つけて、子供が泣いたらテーブルランプつけてお世話してます😃💡

みー
わたしは夜は常夜灯つけてて、オムツ替えや授乳はその光だけでやってます\( ¨̮ )/

そよ
豆電球つけてますよ(﹡´◡`﹡ )
電気はつけないですね✨

こえだちゃん
夜中はおむつ変える時も豆球のままです😮✨

はじめてのママリ🔰
わたしが常夜灯ついてないと
寝れないので付けてます^^;
オムツ替えや授乳の時は
スマホでライトを起動させて
天井にむけて作業してました。
常夜灯プラスでもう少しだけ明るくなるだけ子供も目が冴えることはなかったです。

ぺぺ
寝るときは常備灯、
ミルクやおむつ帰るときは、
スタンドライト?みたいなやつで、
手元とかだけ明るくしてます!

✴︎Miki✴︎
豆電球だけ常に付けっぱなしにしてます😃

ゆーくんママ
おむつ替えるときも豆電です☺
うんち💩の時は電気付けたりしますが、基本自分たちが寝たら子供は起きないので朝まで替えないです💦

mopiy🍼
豆球みたいな小さいライトのほうがいいですよ!赤ちゃんも目さめちゃうし急に明るくしたらダメみたいです!

みイ
オムツ変えるときはオレンジ色の調色で調光を1番下まで下げてます!
1ヶ月くらいの時娘はまだうんちの回数も多かったのである程度明るさがないとしっかりお尻が拭けてるか見えなかったり、変えてる最中におしっこ出ても見えなかったりしたので💦
授乳の際は保安灯です!

N
豆球で寝て夜中はテーブルにおく
ランプを足元においてるのでそれつけます!

シンプソン
私はiphoneのカメラのライトをつけて直接光が目に入らないところにおいて授乳&オムツ替えしています!最初のうちは大きめの電気つけてたのですが旦那が嫌がるので、、、なんとなく慣れてきました💡

はむ
皆さん回答ありがとうございます( ˆᴗˆ )
なるべく電気をつけないようにして
ライトで対応して見ます!(*゚▽゚*)

hana*mama
旦那さんがお休みの時などは電気をつけて、協力を得るのはどうでしょう?実際にオムツ交換をしてもらわなくても、母親として頑張っている姿を見せるだけでも違うと思います。仕事の時は悪いと思い遠慮していますが、夜中に子育てをしていることが如何に大変か旦那さんにも知っておいてもらって損はないと思いますよ。うちはそうしています。父性を育ててます。笑
コメント