
マイホーム購入について、以下の3つの選択肢からアドバイスを求めています。1つ目は、妥協して建売を購入し、入学時に引越し。2つ目は、賃貸で地域を試し、本当に気に入ったら購入。3つ目は、現在の賃貸に住み続け、良い物件が見つかれば転校。どれが良いでしょうか。
マイホーム購入について皆さんならどうするかアドバイスお願い致します🙇♀️
今年中にマイホーム契約し上の子が小学生に上がる来年の3月引渡しが理想で家を探していましたが、旦那が外国籍の為、先に永住権申請中で今結果待ちの状態です。
うまく行けば10月くらいには降りる予定。
なのでそこから1から建築の物件となると3月引渡しは難しいかなと思うで建売かモデルハウスでいいのがあれば購入したいなと思いますが、万が一ビビッと来るものが無ければ…
その場合以下だとどれを選択しますか?
住みたい地域は決まっており(旦那の仕事場周辺で住んだ事がない街です)
1、多少妥協しても建売などを購入して入学のタイミングに引越しをする。
2、住んだ事がない所なのでとりあえず入学前のタイミングで賃貸でその地域に住み、本当に気に入った地域ならそのままその周辺で物件探し&購入
しかし無駄な引越し費用等はかかるデメリット
転校の必要がないので子供にはメリット
3、とりあえず今の賃貸に住み、小学校もとりあえず今の所で入学し、いい家が見つかれば転校。
無駄な引越し費用はかからないが途中で転校は子供にも負担があるかも…
以上3パターンだとどれを選択されますか?!
それ以外にこうする手段もあるよ!等ありましたら教えて頂けると有難いです!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
3です
低学年なら転校しても平気だと思いますよ
うちは3にします

ジャンジャン🐻
うちは2の予定で動きました☺️
ギリギリまで悩んで条件のいい中古が舞い込んできたので中古に決めましたが、なければひとまず学区内の賃貸に行く予定でした☺️
場所は決めているなら最初からそこに行きます😳
繊細な子は環境の変化がすごく与える影響が大きいなと痛感しています。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!うちの子も初めモジモジ系ですでに出来ているグループに溶け込むのは苦手なようで…。公園とかで相手も1人で遊んでるとかだとすぐに友達になったりするのですが、最近は年長でもすでに仲良いグループが出来てたりするのが気になってたので🥲
- 8月17日

はじめてのママリ🔰
子どもの性格にもよるのですが、私なら出来るだけ3は避けます💦多少なりとも子どもには負担になると思うので😢
1をメインに2の賃貸も探しつつで進めて、良い建売が無ければ2にします!
建売も完璧に理想通りのものはなかなか無いので、小さな妥協点だったら建売買うと思います😊
-
はじめてのママリ
やはり3は出来るだけ避けてあげた方が子供にはいいですよね。
お金はなんとかなるし子供優先で進めてみようかなと思います!
確かに建売なら多少の妥協は必要ですよね😩その辺も含め悔いのないように進めます!ありがとうございます!- 8月17日

はじめてのママリ🔰
私だったら③です!
①妥協するは無しです😅 ②だと賃貸と同じ学区内での物件探しってなると結構範囲が狭まる気がします🥹行きたい小学校が決まってるならありです‼️ ③低学年のうちなら転校しても平気だと思います👌小学校4校通いましたが新しい友達やお家楽しみでした😆 高学年になると友達と離れるのが寂しかった記憶があります😢 当時はストレスや負担もあったのかもしれませんが、全然覚えてないです!
-
はじめてのママリ
体験談ありがとうございます!私自信転校の経験がないので💦
大丈夫ですかね🥺大人しい子ではないんですが、初めはモジモジ恥ずかしがるタイプなのと、女子ってこの位で既にグループ作るので初めが大事かなぁと思ったのですが(><)確かに、地域はかなり絞られて賃貸で住んでもほしい家がなければ意味無いなぁとも考えてます🥲- 8月19日
はじめてのママリ
確かにまだまだすぐに仲良くなれる年齢ではありますが、年長の今でもやはりグループを作ってたりするのが気になる点だなぁと🥲