
通学路の危険性に悩んでいます。子どもが同様の道を通っている方の意見を聞きたいです。
マイホームブルーです。住んでみて、通学路の交通量の多さ、大型トラックの多さ、工場の多さ、歩道のない路側帯のみの狭い道路など…あげたらきりがないくらい最悪の土地だったことが分かりました。
指定の小学校まで徒歩20分かかります。
そのうち半分が大型トラックがビュンビュン走るガードレールのない歩道を歩きます。その後路側帯のみの道路に入っていきます。観察したところ車が路側帯の中に入って運転していました。
通学が心配で心配でたまりません。
旦那には過保護すぎると言われました。
同じような危険な道でお子さんが通学されている方いますか?
意外と子どもは平気!など、安心材料がほしいです…。
旦那はマイホームをかなり気に入っていて
通学路もなんの心配もしておらず
私は旦那に逆らえないので売ったりはできません。
できないのに、他の土地の情報を調べてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ
通学路って本当心配ですよね😭制限速度の標識とかありますか?あんまりオーバーしてる車が多いなら市役所に相談するとか、ガードレールつけてもらえるように意見送ってみるとかどうですか?😭

あきままら
そんな危険な道なら、通学の時間に保護者やボランティアの方が交通見守り隊みたいな感じで、見守ってませんか?
あと、地域によっては保護者は当番制で必ず交通安全の旗当番があったりしますよ。
転勤族で交通量が多い所にも住んでましたが、親御さんによっては、毎日付き添ったりしてる人もいますした。習い事とかしてると、地域によっては帰りは車でのお迎えのお子さんも多かったです。我が家も、週4以上は習い事の送迎で、帰りは車でのお迎えでした。

はじめてのママリ🔰
危険な道ってあんまり役所動かないんですよね💦
実家付近がそんな感じでした💦
選挙前に議員に言ったら、信号機と歩道橋とかつけてくれました😂
多分役所が計画中だったかも知れないですが、母いわく何年も地域の母達が役所に掛け合ったのに動かなかった。でも議員に言ったら一発だった。
と言っていました😂

ままり
自治体に相談してみてもいいのかなと思いました!
うちも小学校まで徒歩20
分なので契約前に実際歩いてみました。大通りは歩道橋があるし、少し遠回りですが出来るだけ車の少ない裏道を通るようなルートでした。
そういうルートに変更してもらうことってできないんでしょうか?
他の方仰ってるようにガードレールをつけてもらえるように意見を出すのも一つだと思います。
コメント