※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
家族・旦那

旦那のADHDについて相談です。付き合ってる頃からADHDだろうなとは思っ…

旦那のADHDについて相談です。
付き合ってる頃からADHDだろうなとは思っていたのですが、特に病院に行ったりはしてません。
でも間違いなくそうです。
今ケンカ中で、謝ってはくれるのですが、毎回同じことでケンカして、毎回気をつけると言ってくるけど、結局また同じことの繰り返しになり、
本人も後から反省はするし、本当に気を付けるつもりでいるとは思うのですが、それが自分の努力ではどうにもならないんだと思います。
私としてはADHDだからって偏見はないですし、
自分の努力じゃどうにもならないのだから、この際しっかり検査を受けて診断を受けて薬を飲むなりするのがいいと思っています。
でも本人はやはり病院行ってと言われるのは良い気がしないようなんです。
その気持ちはわかります。ですが、そうやってしっかり病院で対策をうった方が結果的に本人にとってもいいと思っています。
でもそれって本人も納得して前向きに治療していこうと思ってはじめて成り立つことだと思うんです。
無理矢理行かせたら、
不満が増えたり、診断がつくことで落ち込んだり、もしくは開き直ったり、薬も副反応など無い訳では無いと思うので次はそっちの問題があったり、、、
私としては関係を改善したくての提案ですが、逆に関係が悪くなることも有り得ると思って、どうしたらいいか悩んでいます。
同じく旦那さんがADHDの方いたらお話伺いたいです。

コメント

deleted user

最初のケンカの内容の文…
うちの旦那じゃん!って
思いました💦💦
わたしも結構悩んでるんですが
うちの旦那もADHDなのかな😅

病院で診断もらった方が
私もなんか楽です…💦

  • えり

    えり

    ADHDの方ってかなり多いと思います。そうだから悪いとかじゃなく、対処する方法があるのならすればいいのにって思うんですけどね💦

    • 8月16日
r.i.mama

うちの旦那がADHDで、毎回同じ事の喧嘩にモラハラがあります。(離婚予定です)

確かに診断を貰って薬を飲めば良いかもですが、病院選びがかなり重要になります。
うちの旦那が言ってる心療内科はカウンセリング無しでただ薬だけの処方、しかもそれが効果があるとは思えない。
むしろモラハラはエスカレートしてるし、毎月薬込みで1万ですが捨ててるような物な気がして、正直薬がない方が良かったのでは?(通院してない方がマシだった)と思います。
義母が看護師してて、良い病院を聞いたので一度そこに連れて行きたいとは思ってますが、旦那が病院嫌いなので難しそうで悩んでます。
あと、薬も抑制するだけであって治るものではないし、合う合わないもあるみたいなので、自分もADHDなのでは?と思う時がありますが、行く気になれません。

  • えり

    えり

    なるほど、、、ありがとうございます。
    やはりいい面悪い面、合う合わないありますよね。
    うちの旦那の性格を考えると悪い方向に進んでしまう可能性の方が高く感じるので、病院に行かせるか慎重に考えた方が良さそうですね。

    • 8月17日
  • r.i.mama

    r.i.mama

    自分が行かない理由に、薬漬けになってしまう事が嫌なのと、薬を飲む事によって自分は病気なんだと今以上に悪くなる(病は気からというように)気がするので、自分はこうゆう性格なんだと思うようにしてます。

    ちなみに先生に言われたのはADHDは人の気持ちを考えるのが難しいから、お願いしたい事があれば具体的に事細かに教えてあげてくださいと言われました!

    • 8月17日
  • えり

    えり

    お返事ありがとうございます。
    旦那も薬を嫌うタイプですし、診断されることによって自暴自棄になってしまうように思います。
    ADHDでも色んなタイプの方がいるんだとは思いますが、旦那は感情のコントロールが苦手で、こっちが冷静に指摘してもカッとなってしまうことや、
    運転中、相手に道を譲ってあげてもハザードや手を挙げるなどお礼をしてこなかっただけでイライラしてわざわざ横に車をつけて顔を覗き込んだりします。
    そういう意味の無いことをすることに見ててこっちが嫌になりますし、
    一歩間違えば事故になったり、もっとイライラすることがあれば煽り運転などしてしまうのではと心配です。
    睡眠障害もあると思っていて、どこでもすぐ寝てしまうのですが、ひどいと赤信号の間でも寝ています。
    そういうのもあって精神科ではなく、脳を見てもらえるところを知っているので連れて行きたいと思っていますが迷ってしまいます。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

私自身がADHDです😄
私も病院には行ってないです🤣
いい気がしないというか存在を全否定されているような気になりますね🥲
基本的に口約束は理解できないし覚えてないと思ったほうがいいです😄
治してほしいことなどはラインなどの文字で送るほうが理解できてオススメです!
正直大人になるまで放置されたADHDは薬や服薬は余り改善が見られないです🥲
私も飲んだことがありますが逆に仕事に影響が出ました🤣
コミュニケーションなどはちょっとは改善されるかもですが、元々持っていた能力的なもの、もしくは長所は全て無くなるイメージですね🥲

  • えり

    えり

    コメントありがとうございます。
    私は全く偏見はないのですが、やはり本人は嫌ですよね。
    でもはじめてのママリさんのように、ご自身で自覚してくれるだけでも違うのですが、旦那は全く認めません。
    私も約束事などは文面で残したいのでLINEで言ったり本人にメモを取ってもらったりしていますが、それを思い出すより先に感情や行動が出てしまうようです。
    長所は全てなくなるというのは怖いですね💦
    うちの旦那も病院行ってもらうことによってもっと悲観的になったりしそうで、病院以外の方法を考えたいと思います。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくですが、本文や他のコメントを見るかぎりでもADHD軽度もしくグレーなのかなって思います😄
    私は重度ADHDなので自覚せざるを得ないのですが、えりさんの旦那さんは健常よりだからこそ自覚することは難しいのかも🥺
    いいところは伸ばして、悪いところは便利グッズなどでカバーするようにするといいですよ♡
    ちなみに私は発想力やアイディアに長けているので仕事はデザイン系、苦手な家事や段取りなどは便利家電やアレクサにお願いしてます😄

    • 8月17日
  • えり

    えり

    そうやって自分の良いところ、苦手なところを分析して前向きでいらっしゃるのすごいです😭👏
    旦那もそうなってくれたらいいのに、、、

    • 8月18日
きなこ

私自身が発達障害持ってますが、私の場合は診断が出て納得できたので受診して良かったと思ってます🤔
夫と付き合ってる時に受診を勧められてでしたが、その前から色々な人から「変わってるね」とよく言われてたので、嫌な気持ちにはなりませんでした。
これからも一緒に居たいと思ってる人を困らせる方が嫌だったので素直に受診しました😅
ただ病院探しが大変で、大人の発達障害を診てくれる病院が少なくネットの情報でも探しにくかったです💦
あとは見つかっても受診まで3ヶ月待ちとか...。

治る事はないので改善策、対応策を見つけて行動できたら良いですが、中々難しいんですよね😔
病院によってはカウンセリングだけではなくグループワークとかしているところもあるので、そういう所なら自分の特性を理解しながら改善していけるのかなと思いますよ!

  • えり

    えり

    コメントありがとうございます!
    人に言われて素直に受診できるのって素晴らしいことですよね。
    旦那はまだ自分のプライドの方が勝っています、、
    病院探しやグループワークも含め、やはり本人が進んで行ってくれるようじゃないと改善は難しいのかなと思います。

    • 8月18日