
2歳の子供がRSにかかり、熱が続いたため検査を受けました。保険適用外だったが、病院が負担してくれた。他のウイルス検査も簡単にしてもらえないのか気になる。
2歳の子供がRSになりました。
40℃、39℃後半の熱が3日、38℃後半が2日続いていて
お盆明けの小児科で空いているところへやっとの思いで行けました😣
風邪だろうと言われて終わろうとしたので、この熱の高さが続いているのと子供もきつそうでいろいろと不安だったため、コロナや他のウイルス検査ができないか聞いてみたら、保険適用外に当たるからと少し嫌そうな返事でした。結局、心配ならばしておきましょうとのことで検査していただいてRSがわかったのですが😣
あとから調べると、RS検査は1歳以上は保険適用外となっていたため、今回の検査は病院側が負担してくれていたということに改めて気付き…なんだか罪悪感というか騒ぎすぎたというか…後味悪くて😔こちらは原因がわかって良かったのですが、病院側の立場になると嫌な患者だったのかなぁと気にしてしまい🥹
RS以外も含めウイルス検査って、簡単にしてくれないのが普通なんでしょうか??
また、1歳以上でも検査した方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

さすけ
RSと分かっても対処療法しかないので普通はしないですね😅それでもとなると実費になります。
私は長男が2歳の時にRSなりましたがその時は下が新生児だったので何も言わずとも検査してくれました🙇♂️
病名が分かる安心感はありますが、基本的には対処療法ですからね🙇♂️

まゆ
2歳の息子RSでした。13日から発熱し15日に受診しコロナ検査→陰性、その後の診察で「保育園でRSとヒトメタニューモウイルスが流行っているからそっちも検査しましょう」と医師から言われ、RS陽性が分かりました。
病名がわかる安心感はありました。
病院側が負担してくれるんですね。
乳幼児医療費は市町村が負担してくれるので病院でも薬局でもわたしたちは費用がかかりません。
保険適用外の分を病院か市町村かどちらが負担してくれたのかわかりませんが本当にありがたいことです。
コロナの検査してからRS検査したので高い検査して税金使ってしまってごめんなさい🙇♀️って思いながら帰りました。
まだ現在も40℃の高熱です😱
早く完治してほしいですね。
本当に辛そうでかわいそうです😢
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません🙇♀️コメントありがとうございます。
お子さんの具合はどうですか?
同じRSだったんですね😣
うちもあのあとまた40℃に上がったりして、ようやく平熱に戻ってきましたがまだきつそうです💧
病名がわかる方が親としては安心しますよね😮💨ただ病院側の事情もいろいろとあるんだなぁと今回初めて知ったので、今後はある程度先生の言われること聞いてみようと思いました😅- 8月19日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました🙇♀️コメントありがとうございます。
おっしゃる通り対症療法ですもんね…。
病名が分かって安心しましたが、今後は先生が言われることも受け入れていこうと思いました🥲