
1歳児の発熱について夜間38度超えの(38.6〜39℃)熱が出ることがありま…
1歳児の発熱について
夜間38度超えの(38.6〜39℃)熱が出ることがあります。
座薬をいれると解熱し、朝起きると普段通り平熱で元気です。
ここ1週間ほどで2回夜間発熱し、座薬をそれぞれ1回ずつ使用しました。
鼻水の症状はあるのですが様子を見ています。
座薬を使用するタイミングについて、ふと疑問に思ったのですが、夜間の発熱時に不安になりあまり様子を見ず発熱に気づいたらすぐ座薬を使用しているのですが、この対応で良いのでしょうか?
病院受診し医師に相談すべきでしょうか?🙂↕️
- はじめてのママリ🔰

ひっちゃん🌺
一応高熱でてぐったりして水分も余りなら基本解熱剤使いますが熱出ても元気そうなら使わないです💦ですが39度まで上がったら流石に解熱剤は使うかな😭💦💦

はじめてのママリ
夜間39度であっても日中食欲や水分取れているなら座薬しないです。

ドキンちゃん
基本、解熱剤は使わないです。
40度越えた事もありましたが
本人寝れてる、水分取れてる。の状態だったら使わずでした。
38.5でもぐったりしてるorグズグズして寝れない。水分取れない。おしっこの量が激減してる。とかの時に使います。
1歳以上が6人いますが、インフルやコロナなども含めて解熱剤使ったの全員で30回無いくらいだと思います🤣

ダッフィー
私は、発熱してすぐ解熱剤は使わないです。
水分や食事が取れないとか、辛そうなら使うって感じで、夜間寝れてたら40度近くでも入れずに様子みてます。。
入れるとしても、私は、だいたい39.5以上の時です。
コメント