
夫との関係に悩む女性が、無愛想な態度やコミュニケーションの問題について相談しています。浮気を経験し、再構築後も問題が解決せず、離婚を考える一方で子供のことを思うと悩んでいます。どのように頑張れば良いかアドバイスを求めています。
夫とのことで質問です。
とても長いです🙇♀️💦
結婚13年目です。
仲良しをしたい時の夫は、話しかけると目を見て返事をしてくれて、返事も声のトーンも優しい(というか一般的に普通の返事)です。
でも、仲良しした翌々日や特にその気のないときは、とても無愛想です。
目を見ないし、返事も不機嫌そうな声で「ああ」「うん」とかそんな感じです。
返事すらしない時もあります。
話しかけても不機嫌そうにされるので、すごく嫌です。
したくない日の夫があまりにも無愛想なので、普段そんな感じなのにしたい時だけベタベタされても正直その気になるどころか不快です…。
悩んで悩んで、一度夫に打ち明けたことがあります。
長男がまだ赤ちゃんだった頃なので、10年ほど前だと思います。
「目を見て話してもらえない、返事もしてもらえないのは悲しい」
「したい時だけ優しいのは悲しいし女性としても辛いこと」というようなことを伝えたと思います。
それに対しての夫は、怒ることこそありませんでしたが
「そんなつもりはないのに何故そんな風に受け取るんだよ…」
というような感じで、悪かったというより私の受け取り方が面倒だなぁという反応にみえて、あまりスッキリするものではありませんでした。
私も、何も考えずに夫に打ち明けたわけではありませんでした。
「夫にとってはこれが普通だし、元々無口だから悪気はないんだろう。私が気にしすぎなんだ」「私が慣れてしまえばいい」「そういう人だと思わなきゃ」とか、相手を変えるより自分の考え方を変えようと自分なりに努力はしました。
でも返事すらもしてもらえないとか無愛想すぎるのは伝えてもいいよね、と思い伝えたら上記のような反応でした。
すごく辛かったです。
他にも、私が伝えた事に対して不機嫌にされることが何度かあり、段々と自分の感覚に自信がなくなっていきました。
例えば、妊娠中足元が見えづらいからゲームし終えたらコンセントのコードは隅に避けておいてほしい、みたいなことを言いました。
細かい事だとは分かっていたので言いにくかったですが、転んだらいけないので結構私的には思い切って言いました。
思い切って言うほどのことでもないんですけど、サラリと言うのが苦手な性格で…。
その場は不機嫌そうな返事で、結局時々は片付けてくれるようになりましたが、だいぶ経ってからの喧嘩の際に、その時の事を「細かい事言いやがって」みたいに言ってきました。
多分なにか言い返したかっただけだとは思うのですが、私がそんなに細かい事を言ったのだろうかとすごくショックで今も忘れられずにいます。
このように、夫は私が伝えた事に対して、不機嫌ながらも改善してくれることもあるのですが、何かのきっかけで口喧嘩になった時には「ああいう細かいこと言うな」みたいに蒸し返されることがありました。
そういうことが積み重なり、自分の感覚がおかしいのかなと自信がなくなっていきました。
その後、恥ずかしいことに私は浮気をしました。
夫とぶつかってでも上記の悩みを解決するべきだったのに、楽な方に逃げました。
そして浮気は夫に見つかり、再構築にはなりましたが上記の状況はますます悪化しました。
私の自業自得です。
再構築して5年になります。
今も相変わらず不機嫌な事が多いです。
以前より怒りっぽくなりました。
私が何か意見を言うのは気に入らないようです。
でもそれは私のせいだと思います。
仲良しは断るな、と再構築の際に言われたので基本断らず、どうしてもの時は翌日にお願いしたりしています。
自分で自分の首を絞めましたし、夫のことも傷付けました。
私が辛いなんて言える立場ではないのですが、ただ心の片隅に、私がずっと悩んでいたことを打ち明けた時には寄り添ってくれなかった…という思いがどうしてもあります。
でもどんな理由があれ浮気をしていいはずはありません。
浮気が見つかった時も、私が悩んでいた事は言いませんでした。
言い訳されるほど腹が立つものはないと思ったので、一切言い訳はせずただひたすら謝りました。
再構築してからの今まで、浮気のことを言われる事はありましたが、それは仕方のないことだと思ってきました。
ただ、浮気と全く関係のない場合に何か意見を言ったりすると「お前が言うな」「お前が家族とか言うな」と言われます。
子供のことも頭ごなしに叱り、基本的に不機嫌です。
私に夫への言い方には気をつけているつもりなのですが、夫は怒って話にならなくなります。
夫が私にこういうことを言ってしまうのは、私の浮気のせいだと思います。
ですが仮にこのまま時間をかけていったとしても、以前からの悩みは解決しない気がしています。
そもそも話し合いができずすぐに喧嘩腰になるところは以前からなので変わらないのかなと思います。
離婚を考えています。
でも子供たちのことを思うと私がもっと頑張るべきなのかとも思います。
私が離婚を言い出すなんて自分勝手すぎるのでは…という思いと、夫から離れて子供たちと笑顔で過ごしたいという思いとで答えが出せずにいます。
私が離婚をしたいというのは我慢が足りないのでしょうか。
子供たちのためには、どのように頑張れば良いでしょうか。
アドバイスがありましたらお願いいたします。
- ななじろー(7歳, 14歳)
コメント

maimai
知ってますか?再構築を選んだ時点でその人は許すことを前提に飲み込む覚悟をしないといけないんですよ?
それを旦那さんは出来てません
つまり再構築なんて出来てないんですよ
それを子供まで巻き添えにしたら完全に大人として恥ずかしいだけです
離婚は別に恥ずかしくないですよ
我慢して再構築なんて出来ません
自分は過ちを犯したけど、相手は再構築を選んだ時点でやり直す方向に向き合わないといけないんです
相手が悪い🟰自分の我をなんでも通してよくなるなんてことありえないんですよ
互いに思い思えなくなったなら離婚でもいいんです
不貞行為したから離婚言い出せないとか思わないでください、自分だってモラハラ受けてますよ
再構築すると言ったのに性行為の強制なんてレイプと同じです
あなたも被害者です

いちご
旦那さん、少し発達障害ですかね?
うちは2人目が産まれてから、旦那にADHDとアスペルガーがあることがハッキリと解りました。
本人は分かっていませんが。
あー、この人変わってるなとか頭が固いなとか融通が利かないなとかずっと性格のせいだと思っていたんですが、発達障害と解りスッキリしました。
私も基本的に相手に嫌なことを指摘しないタイプなので、そのコンセントのことを意を決してお話された気持ちが痛いほどよく解ります。
そして喧嘩の時に蒸し返してくるのにげんなりしますよね。。。
うちも旦那と話し合いが出来ないです。
家事分担とか子育ての方針とか夫婦の決まりごととか。
話し合って決めた方がいいことも、言ったらむこうが喧嘩腰か、私の気持ちを解ってくれないかのどちらかなので、やる気も出ず諦めています…。
うちの旦那の唯一の良いところは稼ぎがいいところなので笑、子どもたちが大きくなったら離婚しようと思っています。
旦那のことは男として見られないので(家族という気持ちのみ)仲良しは気持ち悪くて出来ないです。
私も浮気していたことがあります。
周りの友達も浮気経験者が結構いるし、批判する人はたくさんいると思いますが、私は相手に不満があるのに一生涯浮気しないで夫婦として暮らしていける人はすごいなと思います。
別に旦那が浮気しても、家庭を蔑ろにしないなら大丈夫なタイプです。
結婚13年目なので同じですね!
浮気が見つかった時に言い訳もしなかったなんて素晴らし過ぎます!
私だったら文句を言って逆ギレすると思います。
ななじろーさんが離婚したいなら応援しますよ!
そんな気持ちを抱えて生きていても辛いだけだと思います。
お子さんもお母さんが笑ってくれれば両親揃っていなくても幸せだと思いますよ☺️
-
ななじろー
ありがとうございます😭
泣きそうです😭
コンセントの件、共感してくれる人はいないだろうなと思っていたので、とても救われます。
話し合いが出来ないのは本当に悩みます。
うまくいかないので、私の言い方が悪い?細かすぎ?とか気にし続けてすっかり自分の考えに自信がなくなりました。
あくまでも私の理想ではありますが、自分にとっては大したことなくても、相手が持ちかけてきた相談事は真摯に話し合いたいです。
喧嘩ではなく普通に意見交換をしたいなのになぁと思います😢
こういう話を人にすると「女性は聞いてほしい、男性は結論を聞きたい、だからねー」みたいなこと言われたりするんですけど、そもそも聞いて聞いてみたいな会話はほぼなくて、話し合わなきゃいけないことだよね?ってことだけ持ちかけていたつもりなんですけどね…。
それすらもできないって、夫婦としてどうするの?と思うんですけど、きっと夫はそこは気にしてないんだと思います。
そしてうちの夫も稼ぎは良いです。笑
仲良しはしたくないけど、拒否すると空気が悪くなるのが嫌で、渋々応じてしまいます。
夫は割と性欲強いと思うので、ほかで発散してくれればいいのにと思ってます…。
下の子が高校生くらいになれば離婚も受け入れてくれるのかな…長いな…と思いながら過ごしてます。
本当はもっと早く離婚したいですけど、なかなか思いきれずにいます😭
こんなこと考えてばかりで気持ちも不安定になり、イライラしてばかりです😭
でも丁寧にコメントいただけて救われる気持ちになりました。
ありがとうございます✨✨- 8月19日
-
いちご
ななじろーさんは全然悪くないですよ!
結婚って結局は思いやりが1番大切なんだと思いますが、それが私たちの旦那には残念ながら無いんだと思います…😢
歩み寄るのも疲れちゃいますよね💦
私も自分の話を聞いてもらえない上に、すぐ怒るところが嫌になって浮気しました。
浮気相手は話をよく聞いてくれた人だったので楽しかったです。
そういう心の拠り所を求めていたんだと思います。
まぁ、考えは人それぞれですがね。。
私の周りの夫婦仲が良い人達は、やっぱり旦那さんが話をよく聞いてくれる人ばかりなので、男だから聞いてくれないって言うわけじゃないと思います。
うちはADHDと元々の性格もあって聞けないんだと思いますが、本当にげんなりします🙄
性欲強いのしんどいですよね💦
別に旦那さんが受け入れてくれなくても、離婚したければ色々と準備をして、子どもを連れて出ていくのもアリだと思いますよ!
あまり悩まないで下さいね😭- 8月20日
-
ななじろー
こんばんは✨
お返事がものすごく遅くなって大変失礼しました😭
通知を見落としていました😭
本当に、歩み寄るのはもう疲れました。
歩み寄ったり、まずは自分から変わろうとしたりすれば、自然と相手も変わってくれると思っていました。
しかし、価値観があまりにも違いすぎると、歩み寄りも無意味なものになるんだなと学びました😢
なかなか踏み切れませんが、きっかけは突然やってくるかもしれないので、少しずつできることから準備をしておこうと思います😢- 8月29日
ななじろー
優しいお言葉に涙が出ました。
ありがとうございます😢✨
自分が何をしても良いというのは違いますよね。
私もそれは、再構築の早い段階から気が付きました。
二日酔いで仕事に平気で遅刻してきたので(自営業)、指摘すると「お前が言うな!」と激怒したり…。
その時は流石に溜まりかねて、それは過去のこととは関係ないよね、とハッキリ言いました。
そこからは少しずつなんでも結びつけてくるのは減りましたが、やはり喧嘩をするときに私が強く出るのは気に入らないようです。
仕事休みの日は夫はゆっくり寝ているので、朝食は食べたり食べなかったりなのですが念のため作っていました。
でも結局食べてくれず捨てることが何度かあったので悲しくなり、ある日その気持ちを伝えました。
そうすると怒り始め、お前の考えを押し付けるな!と言われ意味がわかりませんでした。
私はとにかく黙っていれば良いのでしょうかね…。
話にならず、もう諦めました。向こうからの謝罪もありません。
離婚を言い出すことはおかしくないと言っていただけて、ホッとしました。
あとは子供たちのことだけが気がかりなので、良い方法を考えます。
ありがとうございます😭
maimai
あんまり追い詰めないで下さいね
DVの相談してもいいんですよ(*^^*)
明らかなモラハラなので!
子供に対して大人気なく怒鳴るとかは児童虐待です
強く生きましょう
«٩(*´ ꒳ `*)۶»
ななじろー
ありがとうございます😭✨
あまり弱気にならないように頑張ります😭✨