2歳4か月の男の子が独自の名称で話すことがあり、理解はしているが言葉は少ない。他のお子さんも同じ経験ありますか?
2歳4か月の男の子です。「だんごむし→アヴィー」のように独自の名称に変換して話すことがあります。他にも「くも→こんごん」など。
ちなみに、こちらが「くも」と言うと「こんごん」と言い返してくるので、こちらの言うことは「だんごむし」「くも」で理解しています。
「きりん→きんり」のような音位転換でもなさそうなので、不思議です🤔
皆さんのお子さんもそんな経験ありますか??
おしゃべりの進み具合は、聞く方は、こちらが言っていることはかなり理解しています。話す方は、宇宙語は流暢ですが、意味がある言葉は「パパ、いない」など二語が少し出るくらいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント
ありさ
うちの娘も今そんな感じですよ😂
本人にはそう聞こえてるのか言える発語がそれしかないから言ってるつもりだけどこっちには変な言葉で聞こえてるのか分かりませんが😅
はじめてのママリ🔰
うちの息子もショベルカーのことを『ビーカー』といいます(笑)
でもこちらがビーカーあるよ〜なんて言うと頭に?が浮かんでて、ショベルカーと言い直すと理解します😂
本人はショベルカーと言ってるつもりなんだと思いますが、おもしろいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
こちらがビーカーというと通じないんですね!興味深い🤔
びっくり変換に、笑っちゃいますね!- 8月16日
はじめてのママリ🔰
同じような感じで安心しました!ほんと、めっちゃ不思議ですよね😁
ありさ
うちもこの子言葉も遅いし(上の子はお喋りで同じ月齢の頃はののかちゃん並に歌も歌ってたし日常会話も流暢に喋ってた😅)、不思議な事ばかり言うのでもしかして耳おかしいのか?って思ってました🤭(元々中耳炎何回も起こしてたので)
これからどんどん言葉が出て来たらなかなか聞けない言葉だと思うので、今の不思議な言葉もある意味貴重だと思います😊💓
はじめてのママリ🔰
上の子、それはそれですごいですね😳!下のお子さんとのギャップも!
私も下のお子さん同様、ここまで変換がすごいと耳の聞こえを疑っちゃいました😅
でもまあ、おっしゃる通り不思議な言葉もいつかは聞けなくなっちゃうんですよね…今のうちに動画撮って残しときます♪