※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

息子が4歳になった直後から吃音が始まり、以前は言葉が遅れていたが急に話せるようになり、ストレスや環境の変化が吃音の原因か悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか?

息子の吃音に関して。
先日4歳になった息子ですが、本当に3日前から吃音が始まりました。

もともと発語が遅い子で、2歳10ヶ月で発達外来に相談し、表出性言語遅滞(理解はできるけど発語が遅い)と診断され、療育を受けていました。
息子は3歳4ヶ月くらいから急に話せるようになって、先日まで非流暢の発話(語末を繰り返す、「〇〇で、ででで、□□の、ののの〜」)はありましたが、吃音はなかったです。
環境の変化は吃音が始まる前日から旅行に出ていること(今は私の実家に帰省中)(旅行というのは息子が楽しみにしていた電車系)、
ストレスは吃音の出る数日前から「ママ、ママ、聞いてる?」と毎回言われるようになった(聞いてるし返事してるのに)のが嫌だよ、ちゃんと聞こえてるよと伝えたことです。
今では「ママママ、ママ、ママ」「パパパパパ」例えば自分の名前の頭文字にちゃん付「あああああ、あっ、あっちゃ、んが…」「みみみみみみみ、みみみみんな…」みたいな感じです…。
やっと喋れるようになったのに悲しくて、もうどうしたらいいかわかりません。
どう対応したらいいでしょうか?また、吃音が出るということは私は子供にストレスかける悪い親なのでしょうか…?

コメント

deleted user

話したいことがたくさんありすぎて言葉が追いついてないのではないですか?!
旅行で楽しくて伝えたいとか何か聞いてほしい!とかたくさん心の中に溢れててでもちょっと言葉に出すのはパッと出ないというか。
娘も吃音かな?と気になる時期があってちょうどその頃でした。

  • りる

    りる

    コメントありがとうございます。
    確かに、そんな感じでしょ。話したい!伝えたい!てとき。
    一時的なものならいいのですが…。

    • 8月16日
り

娘も今年5月から吃音が始まり、言語聴覚士の先生に見てもらいましたが、吃音の詳しい原因は不明で生活環境が関係している訳ではないと言われました!
なる子はなるって感じで、治るのも1年〜3年、その間も喋れたり吃音が出たりと波があるみたいで長く付き合っていかないといけないみたいです!

吃音に対して真似したりゆっくり話して等言うのはダメで子供の話を遮らず最後まで聞いてあげると良いみたいです!質問する時もゆっくり話かけてあげたり、本人が友達にからかわれて吃音に気付き喋るのが嫌になってきたりするのであればトレーニングもあるので通うのおすすめです!
まずは言語聴覚士さんに相談がいいと思います!

  • りる

    りる

    コメントありがとうございます。
    言語聴覚士さんは確かSTの先生だったかと。今度聞いてみます。
    1年くらい付き合う必要があるんですね…
    具体的なことありがとうございます。
    ゆっくり話を聞いてあげることですね、意識してみます。

    • 8月16日
mini

私の義母が言葉の教室の先生をしています👩‍🏫
小学校に入学する前に、気になって通われる子が多い様です。(吃音やラ行、サ行が言い辛いお子さん)
焦らす事は良くないらしく、まずは子供のペースでゆっくり短いやり取りをする事が良いらしいです🌷

  • りる

    りる

    コメントありがとうございます。
    具体的な対応を教えていただき助かります。

    • 8月16日