

Mesan♥︎
着床出血
ちゃくしょうです。(笑)
年子の子供がいるわけでは
ないので、回答になりませんが
少し大きくなったら、
勝手にお互いと遊んでくれるから
大変なのは最初だけだね、
でも年子だから
そんな差がないから…
って年子の子供がいる友達は
そう言いますね😳‼️
心配であれば、とりあえず
検査薬やった方がいいのでは?
着床出血は誰にでも
ある訳ではないし…💦
ちなみに産後は生理は
もう、定期的に来てますか?

ほっしー
年子ではないですが、
ただ今1歳2ヶ月とお腹に9週目がいます♪
ただ今悪阻とまっただ中、
戦ってますが、
まだ喋れない息子もジェスチャーが出来るようになっては来ているので
よしよしして~! って言うと
してくれます!
それが何よりも嬉しい!
たしかに、歩き始めたばかりで
結局抱っこなのですが、
腹に抱えて息子も…と、
駐車場まで息切れ半端無いですよ(笑)

R♡R
出血はどれくらいの量ですか?
生理予定日はいつですか?
周りの友達は大変だけど
一気に育児が終わるから
楽だけど淋しいって
言ってました\(*´•ω•`*)/
上の子がいつの間にか
成長してたとか!
うちは2学年差ですが
上の子にくらべて下の子は
大変です(;∀;)
上の子が育てやすかった
ってこともあるんですが
下の子はなかなか一人で
遊んでくれないんですよねー!涙

5児☆mama
11ヶ月違いの年子ままです(^ω^)
小さいうちが大変でした(>_<)
まだよちよち歩きの子と
新生児...
上の子もまだ甘えたい時期で
常に2人抱っこ状態で
下が新生児のうちは
首が座ってないから
かなり大変でした(>_<)💦
一年くらい経てば
少しは楽になりましたが、
2人とも歩くようになると
2人とも別のとこに行ってしまったりで
追いかけるのが大変でした(>_<)
ごはんも
最悪の時は
2人食べさせたりしなきゃで💦
よく、年子は
双子より大変だと
聞きますが、
確かに大変だなーと思いした💦
でも、小さいうちだけで
大きくなれば楽です(^ω^)
今、7歳と6歳ですが、
手もかからず、
2人で勉強を教えあったりとか
仲良くやってますよ(^ω^)

かぐりん
年子のメリットは、一気に子育てが終わる!子ども同士が遊び相手になり楽しい^^
年子のデメリットは、一人一人をゆっくり見てあげられない。
上の子も下の子も我慢やストレスが多く、情緒不安定になりやすい。
といったところでしょうか。
幼稚園教諭時代に二組の年子を担任して、一人は上の子、一人は下の子でしたが、気持ちが不安定なことが多く、園長先生や年配の先生に相談したら「年子はそうゆうものよ!特に下の子は強い不安が高校生くらいになっても続くのよ」と話していました。

まおごん
お恥ずかしい…すいません(´・・`)
もしかしたら生理かもしれません(;▽;)
最初の血が水みたいで心配したんですが違うみたいです(´・・`)

まおごん
息子も早くそれくらい落ち着いてほしいです(;▽;)

まおごん
ただの勘違いかもしれないです。
すいませんでした(;▽;)

まおごん
大変そうですが楽しそうです!
羨ましいです(;▽;)

まおごん
確かに上の子は寂しい思いかもしれませんよね(;▽;)
ありがとうございます!
コメント