※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童手当の所得制限について、1200万以上の世帯主は受給できないが、第二子を諦めるほどかとの声がある。自分たちは600弱なので関係ないが、皆さんはどう思いますか?貰えるのは嬉しいが。

児童手当の所得制限について

世帯主が1200万以上ある場合はなしになると見ましたが、
それで第二子を諦めるほどのものなのでしょうか?
ネットで制限かかるから諦めるとの声を見ました。
月々わずか(もちろんちりつもですが)なお金で諦めるんだったら
そもそも制限関係なく、諦めませんか?

うちは世帯主だけだと600弱なのでこれには当てはまらないのですが、みなさんどう思いますか?
もちろん、貰えるに越したことないんですけどね、、

コメント

deleted user

月々はわずかなお金ですが、それプラスで教育費や養育費がかかります。
高校の無償化も当然対象外、大学の奨学金も借りれないため自分たちで用意するか高金利の教育ローンを借りる…
地域によっては医療費も3割負担
だし、そもそも配偶者控除もない。

このくらいの年収がある方々はそれなりに学歴もあり、子どもを自分と同じ学歴まではと思うと
躊躇してしまうのは当然かなと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは都内に住んでる方は家賃や生活費が高いので
    1200万円あっても生活は普通かギリギリだったりしますよー!

    児童手当に所得制限なんてよくわからない事してないで年少扶養者控除復活すればいいのにって思います😇😇

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方と都内じゃ考え方違いますよね😰私は地方なので世帯主が1200万ある家庭はおそらく一握りかつ、お受験などもない世界なので、、
    条件が違うのでなんとも言えないですが、付与型ではなくいろんなものに対して控除にすれば色々解決しますよね😂

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね〜💦
    主人が転勤族なので地方に住んだこともあるし都内に住んだりもしてますが
    びっくりするほど生活費が違います😅
    家を買うにも全然違うし…

    それなのに親の収入(共働きや扶養人数も考慮外)と言う側面のみで判断されてしまうとちょっと悔しいですよね😭
    ここらへんについてはどんどん梯子を外されている状態なので
    今は1200万円の方ですが5年後は共働き1000万円や500万円などどんどん下げられる可能性はあります💦
    なのでみなさんそうなってからじゃ遅いので諦めようかなとか出てるのかな。

    それに年収1200万円くらいなら
    高齢出産で不妊治療してる方も多そうですし!

    • 8月15日
deleted user

年収1200万以上、選択ひとりっ子です
うちは児童手当(元々月5千円しかもらえていなかった)で2人目諦めたわけじゃないですね
ただ児童手当もなくなるならこれからどんどん行政からの所得制限イジメは続くでしょうし(配偶者控除も対象外なんですよ〜)、こんな国で子ども産むのかわいそうだなと思いひとりっ子です
ひとりっ子なら教育費も十分かけられますし、子どもにお金も残してあげられます😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方で世帯収入1000万ほどですが、手当あるなし関係なく2人め不安なんですよね😂
    手当あっても産もうとも思わないし、控えようとも思わない。。
    一人っ子のメリット、たくさんあると思います!!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

うちは夫が高収入なので所得制限にかかりますが、高所得だと児童手当がもらえないだけでなく、保育料も高いし、うちの自治体は医療用も1歳から有料です
授業料無償化の対象からも外れます
児童手当だけでなく色々なところでお金とられてるんです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、夫一馬力で高所得の旦那さんってもの高学歴エリートや経営者ですごく忙しく働いてる人が多いです
    なので奥さんが専業主婦のケースも多いですが配偶者控除もありません
    だけど、夫婦公務員で夫700万、妻700とかで世帯年収が1400万だと夫婦で育休がフルでとれる上に各種手当がもらえるんですよね

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

所得制限に引っかかると幼保無償化以外の子育て支援はだいたい引っかかるので、ほぼほぼ支援なしでの子育てになります。
1200万超えてる人たちって生活費も高くついたり、お子さんにもしっかり教育されるイメージなので、所得制限がーって言うよりは一人の子供にかけるお金が高くつくから補助もないし2人となると厳しいってことかな?と思います。

ママリ

それぐらいの年収って色んな所得制限に引っかかる割には税金ガッツリ持っていかれるのでキツいと言いますよね💦
児童手当が貰えない❝だけ❞って訳では無いと思います😖
児童手当を学資等に当てて、大学費用賄うって人もいますから、それを丸々自分で貯めていかなきゃいけないわけですし...

どのくらいの教育費用を子供にかけていくのか、自分たちの老後資金にしていくのかによると思いますが、ある程度きちんとかけていきたいとなったら一人っ子選択は全然ある話だと思いますよ💡

とっち

所得制限がかかるのが児童手当だけ、であればそれを理由に2人目を諦める方は少ないと思います。

高校無償化も対象外だし、大学も所得制限で奨学金は借りれないし、子供は1人にしてお金貯めておこう。という事で、わが家は1人にしておこうと言うことになりました😌

そもそも所得制限以前の問題で、息子がやんちゃすぎて2人目を育てる想像が出来ません😂

はじめてのママリ🔰

ネットなどの見えるところで声を上げないと、国から「あっここからはお金取っても大丈夫なんだ!もっと取ろう!」と思われてしまいますからねぇ😅
本当にカツカツすぎて絶対無理!ってことはないと思いますよ。
ただ、このまま黙ってたらどんどんお金ばっか取られるんだろうなぁって気がしてます。