
コメント

退会ユーザー
働いてるなら保育園がいいと思います。

ママリ
フルだったら保育園しか無理かなあと思いますが何も気にしなくていいなら私は幼稚園がいいです🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんはお子さんを
幼稚園に預けてますか?- 7月3日
-
ママリ
上の子幼稚園、下の子保育園です!
- 7月3日

はじめてのママリ🔰
どちらも通わせたことありますが、、
長期休みなどの預かり保育が充実してる&課外教室が豊富な幼稚園なら幼稚園が良いなと思います!
今課外教室が多い幼稚園なのですが
働かせてる間に習い事できるので(預かりとは別料金ですが)色々学べて良いなと思ってます😊

退会ユーザー
どちらも経験しています。
私の場合は保育園が良かったです。
イベントも少ない、お勉強はないけど生きていく上での自分ですることを教えてくれる。
くだらない意地悪なお母さんがいない。
(感じの良い程よい距離感のお母さんが多い)
預かってもらえる時間が長い。
最初から保育園に入れば良かったと思いました。

はじめてのママリ🔰
幼稚園通わせてますが、フルタイムの人はすごく大変そうですね…
預かり保育も、予定から1分でも過ぎると余計にお金がかかったり、あとは平日の行事が多いです。
なので融通が効くのなら幼稚園がいいと思いますが、働く時間が長いなら保育園がいいと思います☺️

はじめてのママリ
目的や何を重視するかで変わってくると思います。働いていて預けられる時間が長いことが重要なら保育園一択でしょうし…
私は毎日過ごす場所なのでより多くの経験ができたり教育的な面で充実していることを重要視した結果、幼稚園派です🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんも
幼稚園で預かり結構利用していますか??- 7月3日
-
はじめてのママリ
専業なので延長は月3回くらい私用で利用してます🙌🏻周りのママも専業が多いですがお出かけやリフレッシュなどのためにちょこちょこ利用されてます☺️
- 7月3日

ママリ
就労してるなら保護者負担が少ないのは保育園かなと思います!
平日行事、費用、お弁当など…
子どもも預かり無しの子との帰宅時間の差も大きいですしね🥺
園風や教育方針にもよるので保育園か幼稚園か、では選べないですが💦
うちの近所では、幼稚園はのびのび系、保育園はカリキュラム系と、一般的なイメージ(幼稚園のほうが教育的)とはちょっと違います…!

はじめてのママリ
幼稚園のほうが教育系?勉強系もやってくれそうなイメージで幼稚園がよかったので、そのようなのに力を入れている保育園に通わせてます!(少し遠いですが…)
やはり保育園より遅くまでいる子は少ないだろうし、少人数の中では子供に悪いなぁという思いで💦

ママ
下の子は年少上がる前は、保育園でしたが年少から幼稚園に入園しました。
幼稚園だから!とか保育園だから!ってより先生が好きだったのと
課外授業があったり、仕事終わりでも預かり保育の時間内には迎えにいけたので問題なかったからです。
幼稚園でも、保育園でも結局相性だと思いますよ。
幼稚園だから、行事やイベントが必ず多くて大変ってこともないし
ママ友付き合いもバス通園だと全然無いです。
ママ友で感じ悪い人と当たるのも運だと思うので、どこに行っても変な人と出会う時は出会います😂
実際、支援センターとかで出会った
ちょっと変わってるなーって方は
子ども保育園に預けてましたので💦

はじめてのママリ🔰
働き方にもよりますが長時間働くなら保育園短時間パートとか融通が時間や日数にきいたり自分以外に実家に頼れるとかあるなら幼稚園でもいいなと思います。
幼稚園でも働けるけど、長期休みや半日保育やお弁当、行事や振替休日があり保育園に比べて休みや行事で行く事が多いのでそこがクリアできる働き方なのかによります。
-
はじめてのママリ🔰
時間や日数的に融通がきいたりの間違いです🙏
- 7月4日
はじめてのママリ🔰
そうですよね
ありがとうございます、
はじめてのママリ🔰
!