※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらぺちーの
ココロ・悩み

ワーママ奮闘中の女性が、息子の反抗に悩み、怒りを抑えきれず手を上げてしまうことに悩んでいます。自分の子育てスタイルを変えたいと思っており、どこで相談すれば良いか悩んでいます。

誰にも相談出来なくここで失礼します。
ワーママ奮闘中、いつも心に余裕なし。
なるべく穏やかに過ごしたいところですが、息子の反抗が最近凄くて昨日は大声で怒鳴り手を上げてしまいました。
日常茶飯事ではなく、私の怒りがピークで溢れると、
時々こんなふうに爆発してしまいます。
いつもは一旦無視するか、〇〇くん(息子)怖いからママお話したくないよ〜と上手く交わせるのですが、こんな感じで交わせない時があるのです。

私は、自分の感情丸出しな最低な毒親です。
私の両親は比較的手を出す方で、特に父親に関しては
愛のムチとか言って昭和感丸出しな人。
自分の怒りむき出しで力で抑え込まれ、
それを母は止めず、家庭内に逃げ道がなく育ちました。
なので、大人になった今でも父親は嫌いです。というか、怖いし今でも会話の中で怒らせる瞬間がないかヒヤヒヤします。

家を出るまで普通だと思ってましたが、
今の時代の手を上げない子育てや、旦那の穏やかな子育てを知り。言葉でも十分通じること。手を出しても何もならず子供にはただ恐怖が残ること。
子供ってこうやって育てるべきなのだと恥ずかしながら大人になって知りました。
私は絶対自分の親みたいな子育てはしたくないと思ってたのに、
遺伝なのか、すぐカッとなり気付くとこうなってました。

息子は比較的自己主張が激しめな子で、
思い通りにいかないと叫んだり物を投げたりします。
普段は優しいですが、最近反抗期で疲れます。

娘も目が離せなくて、
旦那は丸一日の勤務なのでワンオペ育児に疲れてます。
私も子供たちが体調を順番に崩してばかりで有給もなく、
休みはありません。
これを母に相談するも、いつも疲れたって言ってるけど私だって大変な思いして育てたのよ。やっと気持ちが分かったでしょ、あんた。
と、交わされてしまいました。
私としてはアドバイスや共感してくれるだけで良かったのに。

色々キャパオーバーです。
幸い旦那は海のように心が広い人で、子供たちに怒鳴ったりすることなく本当に良かったとは思います。

私の性格は変えられますか?
大好きな我が子にどんな理由があっても手はあげたくない。
いつも誓うのに、結局たまに叩いてしまう。
どこに相談すれば変えられますか?

これがすでに虐待なのは分かっているので誹謗中傷はご遠慮ください🥲

コメント

TREE

育児をしているとそのようになるのは誰しもあるんじゃないかなと思います。特に疲れがたまると本当に大変ですもん。
手を出すことも怒鳴ることもよいことではないですが。きっとみんな公にしないだけでそんな苦しさと葛藤しながら子供と向き合う時期はあるんじゃないかなぁ。怒って後悔する、叩くとか叩きたくなって後悔する。私もあります。気難しい長男に何度謝ったか何度抱きしめたか、何度一緒に泣いたか、、。最近はますます口が達者で対等に言い合ってしまう大人気ない自分に反省したり、、

生い立ちが複雑だと子育てをしていると壁にぶつかることはあるようです。自覚出来たことはラッキーですよ。ママ向けの育児本でそのような心のケアに特化しているものも多いので読んでみるといいかもしれません💡また、心療内科でもいいと思います。

鉄やタンパク質や栄養素が足りてなくてイライラするのも産後の特徴なので食事の見直しもおすすめします😊

deleted user

うちも子が3歳1歳のときは本当にキャパオーバーしていました。
周りの理解がないと相談もできず苦しいですよね。
旦那さんが海のように心が広いとは素晴らしいですね!
ぜひ旦那さんを頼って、旦那さんが休みの日くらいはゆっくりしてください。
一生懸命育てている証拠だと思います。
子どもが何か問題を起こしたらまず抱きしめてあげてください。いきなり怒鳴るではなくとりあえず抱きしめて子の考えを聞くから初めてみるのもいいかもしれません。

akeyuchi

今全く同じ状況です😭💦ふらぺちーのさんの投稿を見て、私だけじゃなかったんだ、と救われました😭

朝からずーっとワガママグズグズで、保育園にいくにも一苦労。お迎えにいった帰り道にコンビニの前を通ると「チョコ食べたい✖️100」ご飯もタブレット見ながら食べてるのにテレビをつけるとテレビでYouTube見せろ。食後にゼリーを食べるともっとちょうだい✖️100💦
寝室にいったら弟の持ってるおもちゃがほしい!とぐずる。(弟のを取り上げたら弟がギャン泣きするので阻止)
そこでもう何かの糸が切れたようにぷちーんとなって、怒鳴り散らして、寝室から追い出し扉を閉めました。もう虐待で通報されても文句いえないレベルで泣いてました。

うちは今週から保育園がはじまったのですが、その前に3週間夏休みがあり、ほぼワンオペの3週間だったので、つもりにつもったイライラと疲れが今日大爆発しました。

うちも殴られて育ってきた家庭なので、自分の子どもには絶対そんな思いはさせない!と誓いながら育てていますが、結局自分の親のように怒鳴って(ギリギリで手は上げてません。でも次キレたらもう手を出してしまいそう)恐怖でビビらせて支配しようとしてしまってる自分がいます。

しんどいっていう気持ちがさらに増したのが、お友達と一緒に遊んでいる時に長男が次男のことを叩いてそれを見たママ友が「私だったらあんなことしたらめちゃくちゃ怒るわ」と言ったことがきっかけでした。いやー、怒ってるよ怒ってるよ怒っても逆効果だし、1分に1回以上叩くのにそれを毎回怒ってもいられない。私なりに色々試してる、なだめたり褒めたり怒ったり。でも叩く💦
なんだか自分のしつけがなってない、っていわれたみたいで気持ちがずーんって疲れちゃいました。
それからはキラキラしたsnsとか見ないようにしたり、賢い子と比べないようにしています。

たまにブチ切れちゃうけど、息子達のことが大好きで愛してます。この子達のためなら死ねるって思えます。今の私にできることはその大好きだよっていう気持ちを伝えることかなっと思っています。
今日はストレスを吹き飛ばすためにお酒飲んで寝ます😂

長々とすみませんでした。
アドバイスでも何でもないのですが、1人じゃないよってことだけ頭の片隅に置いといてもらえればうれしいです。

はじめてのママリ🔰

私も何度も主さんのような気持ちになり、母親失格だと常に思っています。

また、私も両親からの虐待があって、親は躾だと信じた疑っていませんが、自分が子供を生んで育たてみて絶対に親のようになりたくないって思ってます。

親のことは今も超絶嫌いですし、絶縁したいくらいです。
育児の愚痴を言っても同じように共感というより、「あなたが小さいときはもっと大変で〜」った感じで話の無駄な感じです。


生い立ちに暴力があると、本当につらいですよね。それをしてしまうつらさも本当に分かります。
主さんのつらさはいつか違う形で昇華されるように願ってます。