※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

医療保険を解約し、その分を貯蓄に回す考え方について皆さんの意見を聞きたいです。

皆さん医療保険や生命保険に加入して見える方が多いかと思います。生命保険は加入してるけど、医療保険は解約し、その分を貯蓄に回してるよ🙋🏻‍♀️いざ病気になったらその貯蓄で賄ってるよ🙋🏻‍♀️って方いますか??

*医療保険って正直使う頻度少ないし、今までの掛け金を思うと、いざ使った時は少しお金おりるだけ…
だったらその掛け金を医療費用の貯蓄に回してた方が、医療費にかかる必要分だけを払えるかと思いまして😳

この考え、皆さんの率直な意見が聞きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身ではないですが、高所得の友だちは、コープ共済とか県民共済の最低のものだけに加入して、特別医療保険に特化したものには入ってないと言っていました。
お子さん2人いる友だちです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    私も子供たちはいつ何があるのか分からないので、子供のコープ共済は続けようかと思っています。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子どもたちの保険については聞いてないけど、友だち夫婦は病気の際は貯蓄で賄うと言っていました。
    その友だちは医者なのでお金あるんだと思います。

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お医者さんですか。よほどの大病がない限り難なく貯蓄から賄えますね😅最悪は高額療養費制度を使えますし🫡
    我が家は貯蓄あまりないので、、、

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険て難しいですよね😢
    ベストな選択を!!

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます🍀!!

    • 8月15日
deleted user

画像にある本とか、ホリエモンと山崎元さんが対談しているYouTubeで保険について話しているものがあります。

あと、両学長のYouTubeとか。

保険について概ねおまめさんが思っている事と同じ感じの事を話しています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    この考えは、ライフプランナーの方から助言して頂いた案でして、なるほど🤔と思う自分もいまして。しかし、不安もあります💭

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私の考えでは、、
生命保険も医療保険も必要ないほどの貯蓄もしくは稼ぎがある人が最低限の県民共済やコープ共済に入って、浮いた分は貯金貯蓄へっていうのは分かります😊

でも生命保険はそのままで、医療保険をやめてコープだけっていうのはそんなに月額は変わらないかなと思うのであんまり意味がないのかなと思います👀

医療保険だけで5000円ほど払っているのであれば、民間の医療保険で最低限の内容にして月1500円ほどにしたほうが安心かなとも思います😊

もしくはコープなどの医療保険に全く入らない選択をする場合は医療用貯金として200万貯まってからやめます👀

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    そういう選択肢もありますね🌼

    積み立ての生命保険は勿体ないのでそのままにして、医療保険を解約した分貯蓄できればと思いましたが、今家族で二世帯住宅の建て替えの計画をしてて、話がまとまり、契約出来たらその時にまたじっくり見直し考えようかなと思います🫡
    貯金がある程度ないと、いざ解約した直後に病気になった!💦となると貯蓄出来てない時点で自分の首絞めますもんね😓

    • 8月15日
deleted user

病気の種類によっては収入がストップし、莫大な医療費がかかることがあります。
それを蓄えから出せるなら医療保険不要だと思います。

死亡保険も、それだけの医療費がだせるだけもってるなら入る必要ないと思います。

また、高齢になると収入が減るのに入退院を繰り返したりで医療費が嵩みますよね。
でも、その頃に医療保険に入ろうとすると高額過ぎて無理だったり病歴によりそもそも入れなかったりします。
私は、老後資金のつもりてあって、早くに払い終わる医療保険を持っています。
子供にも1つ持たせています。

死亡は死んだ時を想定するのではなく、生きていることを想定して、運用タイプに入ってます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️

    なるほど…勉強になります✍️
    色んな保険のタイプがありますね!何も解約してまで…と思う反面、貯蓄を増やすのにはいちばん手っ取り早いかなとも思ったりしてます。
    今 建て替え二世帯住宅を計画してて、その計画がなかったら、今まで通り安心材料として医療保険は継続するつもりでいましたが、やはり貯金がないと先々の事は不安ですよね💦
    改めて色んな方向から考えていこうと思います🍀

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    医療保険は最低限(高額医療自己負担額に合わせる)は持ってる方がいいと思いますよ。
    40歳くらいまでなら、終身で5000円以内できちんとしたものが持てます。
    老後、子供に迷惑をかけないために、今から医療保険に入るのは必須だと思っています。

    死亡はどう言うタイプに加入してますか?
    必要額をきちんと計算されてますか?
    家を建てて、ローンの名義は誰ですか?
    団信には入りますか?
    家を建てる時は見直すなタイミングですよね。

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、私はFP資格持ってる保険屋です☺️
    ライフプランニングは日常的にやってますが、医療保険不要なほど財産のある人や、権利収入?のある人はほとんど出会ったことがないです。

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もし、二世帯住宅の契約ができた時は、
    私は積み立ての終身保険に入ってて、これは継続します。
    医療保険はちょっとまたプランナーの方と見直ししたいと思ってます💭
    旦那の方は、月4500円で5000万の死亡保障のある保険を勧められましたが、そこは慎重に検討します。
    家を建てるにあたって今ライフプランナーの方に助言を頂いた案が、医療保険を解約し、その掛け金を貯蓄に充てる案でした。
    必要額は子供4人が大学へ行った場合までを細かく計算、グラフ化し、提案されました。
    ローン名義は色々な税金対策、今後の貯蓄を考え共同予定です。
    団信はもちろん入る予定です!

    • 8月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ライフプランナーさんは保険会社の人ではないんですか?

    万が一癌になって抗がん剤治療をすれば、高額医療自己負担額(多くは8万くらい)を半年以上払っていくことになります。
    それを貯蓄でまかないますか?
    収入が減って、貯蓄が減る一方となれば気持ちがどんどん落ちるし、不安だらけになってしまいます。

    私のお客さんで、40代男性で白血病になり、2ヶ月入院、1ヶ月退院を一年以上続けてる人も居ます。
    傷病休暇で一部お給料の補償はありますが、それも会社規定であと数ヶ月しかできないです。

    また、先進医療を使えば1回が100万円単位です。

    掛け捨ての死亡保険は無駄だと思っています。
    それこそ、その分を貯蓄に回せる積み立て型の死亡保険がいいと思います。
    子供が小さいうちは手厚く、成長と共に一部解約して、学費に充てていくのが合理的だと思います。

    なので、5000万の掛け捨て死亡保険はいらないです。

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ハウスメーカーさんと契約しているライフプランナーだとしか把握していないです。名刺は貰いましたが。
    たった4500円で5000万もの死亡金がおりるの!?私なんて成人前に入った積み立ての終身保険で死んだらたった200万しかおりないのに!!ってびっくりしたんですが、ちょっと信じられなくて……
    きっと裏がありますよね?💦

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハウスメーカーから紹介されるのってだいたいソニー生命ですよ。
    4500円で5000万って掛け捨てですよね?
    年54000円、10年で54万円。
    保険期間に亡くならなければ1円も返って来ないのではないですか?

    積立の死亡補償は、その名の通り保険料が積み立てられています。
    死亡補償200万なら月々5000円くらいですか?
    変額なら払った保険料が数倍になる可能性もありますよ。
    定額なら、決まった利率で運用されていて、一定の期間を越えれば払った保険料以上のお金を手にすることができます。

    ご主人が勧められてるのとまったす別物ですよ。

    • 8月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    名刺を貰いましたが、話を聞いたのも旦那でして💦
    保険は紹介すると口頭だけで言われただけなので、保険期間とかは分かりません。

    私の積み立て死亡保障はソニー生命の月に3000円のやつです。

    • 8月17日
deleted user

手取りにかなりの余裕があるならそもそも保険要らないです😊

大人が入院すると、大体1ヶ月に15万程度かかってきます。高額療養費を使ってでも、です。

それをコンスタントに出せる余裕があるなら保険は逆に無駄です!
あとは、将来定年した後も今の生活水準を保ったままその医療費を捻出できるかもポイントですね。

今は入院は2週間程度で出され通院に切り替わりますが、癌とかであれば通院でも毎月最低5万は見てたがいいです(実際にうちの父がそうです)。
それが下手したら死ぬまで続くので、その余裕があるかどうかですね!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️

    実例有難いです🙇‍♀️
    ライフプランナーの方の意見を鵜呑みにせず、もっと良く考えた上で最善策を見出していかなきゃいけないですね…
    余裕なんてものはないので、しっかり考えます!😓

    • 8月15日
ままりな

今高額医療保障制度(限度額申請)の見直しなどにも着手していますし、限度額の引き上げも起きたので、今の医療制度がずっと続くとは思わずある程度の備えはしておいた方がいいと思います。

我が家は上の方が仰ってるように、入れなくなる前、保険の掛け金が安いうちに払い込みが終わる医療保険に入っています。(55歳払込済み補償は終身のもの)

国の制度の改悪と共に、保険の需要が上がりアメリカのように民間の保険料が上がることも考えられるので、最低限のものには入っていて医療の発展などに伴い変化する分は今後追加したりもするかもしれません。

特定口座での投資、積立ニーサ、iDeCo、外貨預金、日本円での貯蓄など資産形成も並行してやっているので、医療費賄える分くらいのお金は常に持っているつもりですが、保険もしっかり入ってます☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    やはり、考え直そうと思います…
    貯蓄大事ですよね!!!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

うちはその考えで夫の分は医療保険には入っていません。
私に関しては、以前双子を妊娠した際に長期入院に備えてコープ共済に加入しました。残念ながらそのときは後期流産してしまったのですが、次の妊娠のために加入し続けています。現在、妊娠後期ですが、無事に出産できたら解約する予定です💡

医療保険は貯蓄で賄えると思い加入していませんが、がん保険と就業不能保険には加入しています。
就業不能保険は支払い条件が厳しいから不要という意見もありますが、一生働けなくなるような病気にかかってしまったときこそ生活が大変になると思うので、うちは必要と思っています😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    就業不能保険なんてのもあるんですね!やはり保険は大事ですよね(´;ω;`)

    • 8月16日