※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
家族・旦那

もうすぐ2ヶ月、母乳よりの混合で育てています。出来れば今後完母に移行…

もうすぐ2ヶ月、母乳よりの混合で育てています。
出来れば今後完母に移行したいですが、母乳量がまだ足りていない状態で1日1.2回ミルクを60から120ほどたしています。

1人目は完ミ、今回は母乳で育ててみたいこと、母乳量がまだ足りずミルクを足していることを義母には伝えています。
義実家へ行き私が授乳後(母乳)抱っこして寝そうだった状態で義母に抱っこを変わるとぐずぐずしだし、ミルクが足りてなさそうだからミルクをあげた方がよさそう!と言われました。
2回同じ状態でミルクを計200あげたのですがなんだかすごくもやもやします。結局200飲んだので正解だったのかな?とは思うのですが、寝そうだったのに本当に欲しそうにしていたのかな?と気になりました😣
実母はぐずったら先にあやしかたや体勢を変えてみたり、おむつを替えてくれたりします。なんだか義母の母乳足りてない前提だったことと、やっぱり母乳は足りてないんだ。と思い知らされたような気持ちが落ちてしまいました。
上の子が義母大好きなので、私がそこにヤキモチをやいてしまっていることとガルガル期が重なっているのかな?とも思います。
これから完母に移行できるのか自信もなくなってきました😣吐き出す場所がなくここに書かせてもらいました😣

コメント

くろねこ

何となくのイメージですが、義母ってお腹空いてたら可愛そう!みたいに思ってるところないですか?

私の義母は母乳やミルクで何か言うことはなかったのですが、普段からやたらと食べさせたがります😅

もしかしたら、単純に泣いた=お腹空いているみたいなイメージを持っているんですかね?

  • aioママ

    aioママ


    ありえそうです!上の子にも食べさせたがります😣
    いつも自分の子供かのように、私にあまり聞かず義母が判断することも多いのですごくモヤモヤしてしまって😣

    • 8月15日
ミサナ

私の実母がそうですが、とりあえず
泣く=空腹だと思ってるみたいです😅
その考えが良いか悪いかはさて置き、
今回は義母が抱っこ代わったことが原因だと心のなかで思って、忘れるのが1番だと思います🥹
むしろ、邪魔しやがって💥って方に怒りを感じちゃう😅

それに、赤ちゃんはまだ満腹中枢しっかりしてない頃だと思うので
空腹とは関係なく飲んじゃいますし💦💦

はじめてのママリ🔰

その時期はあげただけ飲みますよ。200は飲ませすぎだと思います💦
母乳を安定しせたいならとりあえず吸わせる時間関係なしに吸わせるに限ります!私も母乳よりの混合で私の預けたい都合でミルク飲ませてます。まだ母乳量が安定してない時期、母乳寄りにしたいなら80も足しすぎと言われました💦今足してるミルクを減らして様子見てみてはどうでしょうか??