![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園と託児所の違いや医療職での認可保育入園可能性について知りたい。待機児童0の地域で、初めての経験で不安。経験者の話も聞きたい。
保育園・託児所について
4月生まれの子供を育てています。
現在求職中で、来年4月頃に働きたいなと思っています。
そこで、子供を預ける場所の情報収集をし始めたところなのですが、保育園と託児所の違いがわかりません。
運営や預かり時間については分かったのですが、子供の保育内容(適切な言葉が浮かばず💦)に違いや差はあるのでしょうか?
また、求職中(職種は医療職です)で4月入園希望で認可保育に受かる可能性は一般的に低いのでしょうか?
私が住んでいる地域は、待機児童0のようです。家庭状況も特筆するような事のない一般家庭です。お互いの両親は県外在住です。
初めてのことばかりでほとんど知識が無い状態です。
もしも、「何を言ってるんだ?」と的外れな事を聞いているようでしたら、優しく教えていただけると嬉しいです😅
上記質問致しました内容以外にも、私と似たような状況でのご経験がある方のお話も聞いてみたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![るう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るう
託児所(認可外)と保育園(認可・認可外)は保育を必要とする子のための保育施設という点では大きな差はないです。ただ、託児所は施設によっては保育資格の有無関係なく勤務されている事もあります。そして預かっている子供の年齢もバラバラですね。認可外ということもあり託児所より認可の保育園を選ぶ保護者も多いと思います。
また求職中での4月入園は一般的に厳しい傾向にあります。ただ地域によっては選ばなければ入れるよ!という所もあるので、役所などの保育課に相談してみるといいですよ!
私も求職中でしたが、情報収集して上手く第2希望に入れました☺️
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えていただき、大変助かりました!ありがとうございます😊
情報収集が大切なのですね!役所に相談してみようと思います✨
右も左も分からない状況だったので、本当に助かりました☺️