![なつゆきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の病院で出産するか、元のクリニックで出産するか迷っています。家族の意見が分かれており、どちらが良いか悩んでいます。
切迫早産で入院しています。
元々家の近くのクリニックに通っており、21wの時にひどい張りがあり受診、子宮頸管長16mmで即入院になりました。
それからずっと点滴をしています。
クリニックにはNICUが無いため、25週の時に大きい病院へ転院し、MFICUを経て現在一般病棟にいます。
34週です。
頸管長は7mmにまで短くなりましたが何とか維持できています。
今後、36週0日で点滴を外し、問題なければ36週1日に退院することに決まりました。
そこで、退院後、元のクリニックに戻るか、現在の病院で出産するかを迷っています。
元のクリニックでは36週からの分娩に対応しています。
今の病院のメリットとデメリット
◆メリット
NICUがあり何かあっても対応可能。また、妊娠25週からの状態や私の持病の心臓病の検査など主治医の指示のもと、入院中に別病院の心臓の主治医へ受診し、お産に備えた薬剤指示を受けています。
◆デメリット
家から遠い。破水や陣痛がきてすぐに家を出ても車で1時かかります。1人目の時に2時間というスピード出産だったため、次は冗談抜きで30分とかで産まれる可能性高いから気をつけてと当時の医師に言われています。そして破水や陣痛が夜中だったら、上の子も起こして一緒に病院に行かないといけません。
ちなみに田舎住まいで陣痛タクシーはありません。ウーバーですらエリア外の地域です😓
産まれた後も、帰るのに赤ちゃん車に乗せて1時間かかる&健診へ行くのに往復2時間かかることになります。
クリニックのメリットとデメリット
◆メリット
家から近い、車で片道5分。
◆デメリット
NICUは無く、何かあったら搬送になります。また、緊急帝王切開になった場合、他院からの医師の応援を待ってからになります。(今入院中の病院から応援が行くことになる。※予定帝王切開のみクリニックの医師で対応。)
また、25週以降の状態を診ていないので、持病のことを含め、把握できてない部分が多いと思います。
それぞれのメリットデメリットを考えて、実家の両親は今の病院が良いのでは?と言い、夫はクリニックが良い、と言います。
私は正直分からなくて…
産むときに赤ちゃんの負担が少ないのは今の病院。産まれた後に赤ちゃんの負担が少ないのはクリニック。
家族の負担が少ないのはクリニック。ただ、母体や赤ちゃんに何かあったときに負担が少ないのは今の病院。
この場合、皆さんならどちらの病院で出産しますか?
ご意見をお聞かせいただければ助かります!
ちなみに、お産後の部屋・食事の豪華さ、プレゼントなど充実しているのは今の病院です。
私は正直こだわりは無いのですが、もう今後出産予定は無いため、豪華さには少し惹かれますが…赤ちゃんの負担や家族の負担を考えて一番良い選択ができればと思います。
- 病院
- 分娩
- プレゼント
- 妊娠21週目
- 妊娠25週目
- 妊娠34週目
- 妊娠36週目
- 陣痛タクシー
- 切迫早産
- 破水
- 食事
- 赤ちゃん
- 車
- 産後
- 妊娠
- 夫
- 予定帝王切開
- 出産
- 家族
- 体
- 上の子
- 健診
- お産
- 両親
- 緊急帝王切開
- NICU
- 田舎
- MFICU
- なつゆきママ(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
私も下の子 32週の時に切迫早産、大きい病院に転院しました(MFICU)。36週で無事に退院し、もといたクリニックで出産してます👶
(37w3dにて誘発)
ちなみに私の場合はクリニックのがご飯豪華で個室でした。
お土産などもコチラのがよく、
上の子も同じクリニックで産んでるので安心して産めるというのもありました。
転院するにしても 情報は、渡されるはずなのでそこも気にする必要はないかなと🤔
自然分娩なら近くのクリニックのが安心ですかね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私的にはNICUがあり病院の方が安心ではないかと思います…
例えば36週6日まで入院させてもらい、計画誘発分娩など今の病院で相談できないでしょうか?😔
距離があるのがネックですが、NICUや医師がしっかりいるというのは安心だと思います。
クリニックで帝王切開も対応しているのであれば、クリニックでもいいかなと思いますが…何かあったら後悔しそうだなと安全をとりたくなってしまいます。。
なので、計画的に今の病院で分娩が出来たらベストかなあと…個人的にですが💦
-
なつゆきママ
貴重なご意見ありがとうございます😭!
点滴をずっとしているため、赤ちゃんへどのくらい影響しているか分からない中、やっぱりNICUある今の病院が良いなあとぼんやり思っていました…。点滴を外すなら退院は決定だそうで、本日午後から健診があるので主治医にまた相談してみたいと思います😣ありがとうございます!!!- 8月15日
なつゆきママ
赤ちゃん無事にお産まれとのことで何よりです😭✨
病室などの快適さはクリニックより今の病院なんですが、今のところ必要だと思われる赤ちゃんの検査がいくつかあって(私の持病のため必要になるもの)、それをクリニックでもされるのかが分からなくて😣💦
1人目はクリニックで産んでますが、持病のことは伝えていましたが赤ちゃんの検査はされておらず、今の病院にきて初めて知って驚いた部分でもありました💦そこらへんの情報共有はあるとは思いつつも、完璧には無理なんじゃ無いかな?と思って。。
それでもやっぱり近いクリニックの方が安心ですかねー( ; ; )
参考にさせていただきます!!