
朝7時30分のミルク時間が早くなり、その後のミルク時間が短く感じる。起床前にミルクをあげるか、離乳食後にあげるか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
生後9ヶ月の夜中のミルク時間について相談です
7時起床にしているのですが、長く寝てくれるようになって5時頃に起きるようになりました。
おむつ替え、ミルクを与えるとその後また寝てくれるのですが、7時30分頃のミルク時間から2時間(2時間切ってしまうことも)と間隔が短くなってしまいます。
7時30分頃のミルクをあげないと、その後の離乳食後のミルクなど一日の流れが大きく変わってしまうのですが皆さんはどうされてますか?
起床前にミルクをあげて、7時のミルクをやめて離乳食後に飲ましたほうが良いのでしょうか?
お腹すいたと騒ぎそうですが…
それとも間隔短いけどミルクあげちゃってますか?
- 梨身🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ミルクは1日2回しかあげてないので、5時ごろと寝る前の19時のみであとは離乳食だけです🤔
5時に起きてミルク飲ませてまた寝かせて、7時30半にもまてミルク飲ませてるってことですかね?
その時間はもうミルクじゃなくて離乳食食べさせて、そのあと足りないならミルクで良いんじゃないかな〜と思います🙌

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちの子今でも基本日中は3時間おき、夜中は起きたらミルクあげてます!
離乳食は2回です!
それぞれ流れがあるのでその子にあったやり方で問題無いと思いますよー☺️
梨身🔰
返事ありがとうございます!
まだ離乳食が二回食なので、ミルクでした
伝え漏れてました💦
3回食だとミルク2回なんですね!
ありがとうございます!
はじめてのママリ
勝手に三回食だと思ってました、スミマセン💦
そうしたら、時間の間隔があかないのであればミルクの量少し減らしたりして調整して、リズムは崩さないようにしますかね🤔
うちは3回食で毎回200g以上食べていてミルク欲しがらないので、自治体の健康相談で相談したら2回くらいで良いとのことだったのでそうしてます!
3回食でも食べる量が少なかったりしてたらまだまだミルクいると思いますし、そこは個人差あるかなと思います🥺