
旦那に対する不満があり、特に育児や家事の協力において自分の要望が伝わらずストレスを感じています。子供は可愛いが、一人になりたい気持ちに悩んでいます。
旦那が嫌いです。息子が産まれてから私がちょっとした事にイライラしてるとなんか性格変わったよねって言ってきたり、家事も育児もそれなりに協力はしてくれますがあくまで旦那のしたい事だけ。私がやってもらいたい事をお願いすると、今?とか俺がやるの?とか言ってきてさっとやってはくれません。いちいちイライラするのも疲れるのでやらなくていいよと言った事があるのですが、そうするといや1人じゃ大変だから手伝うよと言ってこちらの話を全く聞いてくれません。正直ストレスがたまってイライラしてしまいます。
子供は可愛くて仕方ないのですが、1人になりたいと切実に思う自分がいてどうすべきか悩んでいます
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)

ママり
大変なのも今だけですから、子供が3才近くなってくれば、自分で色々できるようになって家事も自分のペースでできるようになってきますよ🙆
私もその頃はずっとひとりになりたいって思ってました💦

ママリ🔰
性格変わったよねって腹立ちますね。性格変わるくらい子育て大変なんだって分からずに他人事みたいに言うところから、ご主人は協力するっていうより、手伝うスタンスなんだろうなとイライラする気持ちがわかりました。
私の主人もお願いしたときに、今?俺やるの?って言う時あります。イライラしますよね。そういうときの返答としては、3つ用意しています。
1あなたが今してくれたら、私より早くできるので助かるからお願いしていると低めの声で再度言う。
2 お願いしたことをするか自分がしていることを代わりにするか選択させる。そのときにお願いしているほうが手間がかからないと伝えておく。
3 用事が済んだら一緒に〜したいのに、してくれないんだね。って不貞腐れたフリをする。
イラッとしたら、頭の中にこの3つを浮かべて、選択して言ってます。
ゲームでいうコマンドを選ぶって感覚です。BGMは戦闘曲が流れています。
夫へのイライラについては、自分の考える量を減らすと少しイライラもおさまりますが、一番は視界に入れないことだと思います。
私はイラっとしたら早めに別室に移動するようにしています。
コメント